QSVEnc 2.75
ちょっと更新。
QSVEnc 2.74
[共通]
・HEVCエンコードでweightbが使えるように。
・Kabylake以降では、HEVCの10bit depthを強制的に有効に。
Kabylake以降では、HEVCの10bit depthに対応しているはずだが、これが最近のドライバで正常に判定されないことがあった。
・ログ出力を改善。
[QSVEncC]
・--audio-copy/--audio-codec/--sub-copy指定時に、入力ファイルに音声/字幕トラックがない場合でもエラー終了しないように。
・linuxでビルドできなくなっていたのを修正。
・avsからのyuv420/yuv422/yuv444の高ビット深度読み込みに対応。
ただし、いわゆるhigh bitdepth hackには対応しない。
QSVEnc 2.75
[共通]
・HEVCエンコードで--b-pyramidを利用可能に。
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
ソースはこちら
QSVEnc 2.74
[共通]
・HEVCエンコードでweightbが使えるように。
・Kabylake以降では、HEVCの10bit depthを強制的に有効に。
Kabylake以降では、HEVCの10bit depthに対応しているはずだが、これが最近のドライバで正常に判定されないことがあった。
・ログ出力を改善。
[QSVEncC]
・--audio-copy/--audio-codec/--sub-copy指定時に、入力ファイルに音声/字幕トラックがない場合でもエラー終了しないように。
・linuxでビルドできなくなっていたのを修正。
・avsからのyuv420/yuv422/yuv444の高ビット深度読み込みに対応。
ただし、いわゆるhigh bitdepth hackには対応しない。
QSVEnc 2.75
[共通]
・HEVCエンコードで--b-pyramidを利用可能に。
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
ソースはこちら
スポンサーサイト