QSVEnc 2.68

※ 2017.06.17 16:50
QSVEnc 2.68に更新、2.67の不具合を修正。


報告いただいた不具合の修正と、API 1.23への対応。

QSVEnc 2.67


[共通]


・Intel Media SDK 2017 R1 (API v1.23)に対応。
・fade-detectを使用可能に。
以前、使用するとクラッシュするなどやたらと不安定だったが、どうやら最近はきちんと動作するみたい。

・weightb/weightpが動作しなくなっていたのを修正。
いつも使用できないことになっていた。


[QSVEncC]

・--audio-streamによるデュアルモノラルの分離などが正常に動作しないのを修正。

・--check-featuresにデコーダの機能を表示するように。

・--repartition-checkオプションを追加(API 1.23、H.264エンコード時のみ)。
"Controls AVC encoder attempts to predict from small partitions" らしい。詳細不明。

・avsw/y4m/vpyでのyuv422読み込みに対応。
ただし、d3d9/d3d11メモリモードは使用できず、swメモリモードに切り替わる。

・avswでのrgb読み込みに対応。



QSVEnc 2.68


[共通]


・FadeDetectをKabylakeより前の世代では無効化。
やっぱりKabylake以前では、不安定でエンコードが途中で終了あるいはフリーズしてしまうようだ…。

選択しても実行時に自動的に無効化されるように。


[QSVEncC]


・2.67で、HEVC 10bitでエンコードすると絵が破綻する問題を修正。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約234MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>

ソースはこちら



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

QSVEnc 2.66 では正常にエンコードが始まるのですが、2.67 では AviUtlがフリーズしてはいないものの、一向にエンコードが始まりません。
(ログにエラー表示なし、aviutl.exe CPU利用率 0% )

Intel Media SDK を更新されたのことなので、こちらでは Intel HD Graphics ドライバを 15.40.34.4624 へとアップデートしてみたのですが、これよりも新しいドライバへのアップデート等が必須なのでしょうか。
( Intel HD Graphic 4600 を利用しているため、現在のところ 15.40.34.4624 が Latest です )

QSVEnc_2.67_7zip.7z から
● QSVEnc.auo
● QSVEnc.ini.ini
● QSVEncC\x86\ 内の .dll
● AuoLink.auf
以上を 2.66 の環境に差し替えました。
( 2.67 から 2.66 への変更では、以上に挙げたファイルを QSVEnc_2.66_7zip.7z のもの再びに差し替えました )

それとも 拡張QSV出力 側での設定変更が必要でしょうか?
( fade-detect や weightb/weightp のチェックボックスをON/OFFして再設定するような )

Re: No title

報告ありがとうございます。

ごめんなさい、KabylakeでFade Detectが動いたので喜んでしまって、Fade DetectについてHaswellで検証していませんでした。

こちらでもi3 4170 @ 4624ドライバで確認したところ、やはり前と変わらずフリーズしてしまいました。

フリーズしてしまうのはどうしようもないので、Fade Detectを選択しても実行時に自動的に無効化されるようにして回避しました(QSVEnc 2.68)。

デュアルモノラル未解決でした

更新お疲れ様です。
とりあえず前回と違うCSのソースで試しましたが、
ver2.68でもまた、デュアルモノラル→ステレオ多重に
エンコードしたものが再生できませんでした。
なんだか申し訳ないです。

Re: デュアルモノラル未解決でした

たびたびすみません…。

もう一度調査して、修正したいと思います。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR