Asrock AB350 Pro4のBIOS その2

前回、一部のBIOSバージョンで、OC TweakerからCPUクロックと電圧を指定するとおかしな値で固定になると書いたが、回避策を教えていただいたので、実際に試してみたところ、BIOS 2.20でも無事に指定したCPUクロックと電圧で動作するようになった。

教えていただき、ありがとうございました。

以下、設定の詳細をメモ。

OC TweakerのほうはAutoのままに。



[Advanced] > [AMD CBS]



[Advanced] > [AMD CBS] > [Zen common Options]



[Advanced] > [AMD CBS] > [Zen common Options] > [Custom Core P States]



ここで、FID / DID を使ってクロックを、VIDを使って電圧を設定する。

クロックは 200MHz x FID / DID で決まるので、DIDは8にしておけば、あとはFIDで25MHz単位の倍率を設定すれば良いことになる。面倒なのはなぜかこれらの値が16進で入力しなくてはいけないこと…なんでや。
電圧のVIDは値が小さい方が高電圧になるので注意。ひとまず入力してみて、Voltageの表示を見ながら変更した。







と、こんな感じで設定すれば、問題なく3.85GHz @ 1.3875Vで動作した。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おお、ちゃんと動いてくれましたか
記憶が曖昧で適当に書き殴ったメモからの情報でうまく動いてくれたのなら私としても嬉しい限りです
ASRockはBIOSアップデートに忙しいようで仕様がコロコロ変わってるので安定してほしいですね もうしばらく掛かりそうですが・・・

No title

とても参考になりました(*^○^*)

BIOS2.50

PRO4にFatal1ty AB350 Gaming K4のBIOS適用すると「Creative SoundBlaster Cinema3」が使えるようになりますよ。
なにか不具合出るかもしれませんが。

非公開コメントできないんですね。
不具合に関して不明なので非公開にしたかったのですが大丈夫かな・・・。

Re: BIOS2.50

なるほど、同じチップが乗ってるんでしょうか。

さすがに、違う板のBIOSを適用するのは危なそうな気もしますが…。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR