x264guiEx 2.50

報告いただいた問題の修正と微調整、あとは簡易インストーラの改善。

x264guiEx 2.50の更新



多重音声を扱う際、muxer.exeのコマンドを二重発行すると--file-format m4aが重複して、muxer.exeがエラー終了してしまうのを回避。

ニコ動用プリセットの微調整。

ニコ動用プリセットに静止画用プロファイルを追加。
静止画のとき繰り返しエンコードされてしまうのが減るかも?
※静止画のときのみ使用してください。



簡易インストーラの更新



VC runtimeがインストールされているかどうかのチェックを強化。

ファイルコピーでエラーが発生した際に、詳細な原因を表示するように。



なんかまだエラー終了することがあるようだけど…これでもう少し安定するかも。なんかうまく動かないのが普通みたい感じになってる気がするけど、うーん…。

まあ、だいぶ細かい不具合は直したはずなので、まだエラーになるようだと、あとはもうどこで落ちたとか、ログとか、もらわないと難しいかもしれない。

簡易インストーラは、ちゃんと動けば特になにも考えずに導入が簡単かつ自動でできて、便利かなと思う。Aviutlは全般的に導入に手間が掛かるし、それはソフトの性格というか成り立ちからして当然なのだけど、少しでもその手間を減らせれば良いなあ、と。

ただもちろん、うまく動かない方もいるようなので、そういう人にはかえって難しくしちゃってるのかな、ということでどうしたものか…と思う。わたしもたまに簡易インストーラ作るのやめたくなるときあるし…。



※x264guiEx 2.48以降、「ニコ動 新方式」プロファイルがなくなっていますが、単に「ニコ動」プロファイルに改名しただけですので、「ニコ動」をご利用いただければ問題ありません。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>

ソースはこちら>>




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ずいぶん前からラクチン便利に使わせていただいてます。更新感謝~!

No title

当方では簡易インストーラでダメでした

4.5.2 はすでにインストールされています。
.NET Framework 4.5.2 言語パック インストーラをダウンロードします。
ダウンロード 完了

.NET Framework 4.5.2 をインストールします。5分ほどかかる場合があります。
.NET Framework 4.5.2 言語パック インストール完了...

.NET Framework 4.5.2のインストールでエラーが発生しました。
アジア
.\setup\setup.iniの記述が正しくありません。 .NET Frameworkのインストールに失敗しました。

No title

うちも上の方と同様に.NET Framework 4.5.2のエラーですね。
簡易インストーラ自体はすごく便利で助かってます。
当方、自作erなんでしょっちゅうPC環境変わるんでその度に手動プラグイン組み込みとか面倒すぎて…;;

No title

なるほど…、そこでエラーになってしまうのですね。エラーログを教えていただき、ありがとうございます。

どうやら.NET Framework 4.5.2 言語パック(日本語)のインストールに失敗しているようです。「アジア」という意味のよくわからないエラーメッセージは、エラーコード5100のようで、
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/ee390831%28v=vs.110%29.aspx?f=255&MSPPError=-2147217396
によると、

エラーコード 5100: The user's computer does not meet system requirements.

とこれまたよくわからないですね…。

.NET Framework 4.5.2の本体は問題なく入っているようなので、言語パックのエラーは無視して進めてもよいのかもしれません。ちょっと考えてみます。

No title

GDriveミラーありがたいです!

No title

自己解決しました。

Framework 4.5.2はインストール済みでしたが完全ではなく部分的だったようです。
windows up dateでオプション項目にあった4.5.2関連を入れたら
簡易インストーラで正常にインストールできました。
お騒がせしました。

誤検知

一部のセキュリティソフトにて簡易インストーラ(auo_setup)が誤検知されます。ご報告まで。

Re: 誤検知

まあ、相変わらず、といった感じでしょうか。

No title

バグ報告です。
OS Windows10 pro-64bit Build 16170.rs_prerelease.170331-1532
CPU Core i7-4770
GPU GTX-1060
RAM 16GB
SSD 250GB + HDD1TB

クリエイターズアップデートの影響で拡張x264Exの出力ウィンドウが起動しない不具合に遭遇しました。

aviutl及び拡張編集から編集作業は正常に行えるのですが、完成品を出力しようと拡張x264Exを選択しても反応せず動画の出力作業が行なえません。

aviutl本体からDLし直し環境の再構築を行っても改善せず、C++ランタイムや.Netの再インストールも試しましたが同様でした。
アンチウイルスとして導入していたAVGを削除し標準のWindowsDefenderに戻す、各種ユーティリティツールを無効化する、sfcの実行、チェックディスクの実行等も同時に試しましたが結果は変わらずでした。

Creaters Update

うまく動作せず申し訳ありません。

こちらでも各PCに順次Creaters Updateを導入していますが、現在も正常にx264guiEx/x265guiExによるエンコードを行っており、x264guiExに不具合はないのではないかと思っています。

Windows Updateからは落ちて来てくれなかったので、Media Creationツールでアップデートしています。

きのうメインPCもアップデートしましたが、バージョン情報は以下のようになっています。アップデート後、Windows Updateは最後まで確認しており、Windows Updateによればこれで最新の状態だそうです。
15063.0.amd64fre.rs2_release.170317-1834 (15063.138)
i7 5960x
GTX1060 (ドライバ381.65に更新済)

わたしの認識不足であれば申し訳ありませんが、CreatersUpdateのビルド番号は15063であり、ご利用の16170はInsider Previewなどによるものではないでしょうか?

No title

申し訳ありません。
クリエイターズアップデートとほぼ同日に落ちてきたアップデートだったため現行バージョンがクリエイターズアップデートなのだと勘違いしておりました。
Insider版特有のバグの可能性が高い為次期アップデートによる修正に期待します。
対応ありがとうございました。

aviutl出力プラグインインストールの不具合について

x264guiExをインストールし、ターミナルが起動した後、exe_filesがインストールされません。
原因がわからず困っています。わかれば教えていただきたいです。

Re: aviutl出力プラグインインストールの不具合について

ターミナルの黒い画面だけがでて、「.\setup\setup.iniが存在しません。インストールを続行できません。」と出る場合には、多くの場合、ダウンロードいただいたzipファイルを解凍せず、簡易インストーラを実行している場合に発生することが多いです。

ダウンロードいただいたファイルを右クリックし、「すべて展開…」を行ってから実行いただいているか、もう一度ご確認いただけますでしょうか。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR