x264guiEx 2.50
報告いただいた問題の修正と微調整、あとは簡易インストーラの改善。
x264guiEx 2.50の更新
多重音声を扱う際、muxer.exeのコマンドを二重発行すると--file-format m4aが重複して、muxer.exeがエラー終了してしまうのを回避。
ニコ動用プリセットの微調整。
ニコ動用プリセットに静止画用プロファイルを追加。
静止画のとき繰り返しエンコードされてしまうのが減るかも?
※静止画のときのみ使用してください。
簡易インストーラの更新
VC runtimeがインストールされているかどうかのチェックを強化。
ファイルコピーでエラーが発生した際に、詳細な原因を表示するように。
なんかまだエラー終了することがあるようだけど…これでもう少し安定するかも。なんかうまく動かないのが普通みたい感じになってる気がするけど、うーん…。
まあ、だいぶ細かい不具合は直したはずなので、まだエラーになるようだと、あとはもうどこで落ちたとか、ログとか、もらわないと難しいかもしれない。
簡易インストーラは、ちゃんと動けば特になにも考えずに導入が簡単かつ自動でできて、便利かなと思う。Aviutlは全般的に導入に手間が掛かるし、それはソフトの性格というか成り立ちからして当然なのだけど、少しでもその手間を減らせれば良いなあ、と。
ただもちろん、うまく動かない方もいるようなので、そういう人にはかえって難しくしちゃってるのかな、ということでどうしたものか…と思う。わたしもたまに簡易インストーラ作るのやめたくなるときあるし…。
※x264guiEx 2.48以降、「ニコ動 新方式」プロファイルがなくなっていますが、単に「ニコ動」プロファイルに改名しただけですので、「ニコ動」をご利用いただければ問題ありません。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
x264guiExの導入>
ソースはこちら>>
x264guiEx 2.50の更新
多重音声を扱う際、muxer.exeのコマンドを二重発行すると--file-format m4aが重複して、muxer.exeがエラー終了してしまうのを回避。
ニコ動用プリセットの微調整。
ニコ動用プリセットに静止画用プロファイルを追加。
静止画のとき繰り返しエンコードされてしまうのが減るかも?
※静止画のときのみ使用してください。
簡易インストーラの更新
VC runtimeがインストールされているかどうかのチェックを強化。
ファイルコピーでエラーが発生した際に、詳細な原因を表示するように。
なんかまだエラー終了することがあるようだけど…これでもう少し安定するかも。なんかうまく動かないのが普通みたい感じになってる気がするけど、うーん…。
まあ、だいぶ細かい不具合は直したはずなので、まだエラーになるようだと、あとはもうどこで落ちたとか、ログとか、もらわないと難しいかもしれない。
簡易インストーラは、ちゃんと動けば特になにも考えずに導入が簡単かつ自動でできて、便利かなと思う。Aviutlは全般的に導入に手間が掛かるし、それはソフトの性格というか成り立ちからして当然なのだけど、少しでもその手間を減らせれば良いなあ、と。
ただもちろん、うまく動かない方もいるようなので、そういう人にはかえって難しくしちゃってるのかな、ということでどうしたものか…と思う。わたしもたまに簡易インストーラ作るのやめたくなるときあるし…。
※x264guiEx 2.48以降、「ニコ動 新方式」プロファイルがなくなっていますが、単に「ニコ動」プロファイルに改名しただけですので、「ニコ動」をご利用いただければ問題ありません。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
x264guiExの導入>
ソースはこちら>>
スポンサーサイト