VCEEnc 3.04

AMF 1.4になって、おおまかには必要な機能は追加できたかな、と思っているけど、細かいところはまだまだなので、地道に改良。




最近は外国の方も見ているようなので、
English version of change log of VCEEncC



[共通]
・3.00から高くなっていたCPU使用率を低減。

・リモートデスクトップ中のエンコードをサポート。

・特に指定がない場合、levelや最大ビットレートを解像度やフレームレート、refなどから自動的に決定するように。
Levelの不足により、HEVC 4Kエンコードができないのを修正する。

[VCEEnc.auo]
cbr/vbrモードで、最大ビットレートの指定ができない問題を修正。

[VCEEncC]
・高ビット深度の入力ファイルに対しては、自動的にswデコードに回すように。

・使用するデバイスIDを指定できるように。 (--device <int>)
Polaris1枚の環境なので、複数枚指したときにどうなるのか動作させてはいないけど、きっと動くはず。特に指定しない場合、これまでどおりデフォルトのデバイスを使用する。

・VCEが使用可能か、HEVCエンコードが可能かを、デバイスIDを指定して行えるように。
--check-vce [<int>]
--check-features [<int>]
引数を省略した場合は、これまでどおりデフォルトのデバイスを確認する。

・特に指定がなく、解像度の変更もなければ、読み込んだSAR比をそのまま反映するように。

・エラーでないメッセージが赤で表示されていたのを修正。



※同梱のdll類も更新してください!
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>

ソースはこちら>>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

相変わらずエラーが出ちゃってまともに動きません

症状やエラー内容は2.00のときにコメントしたとおりです。

あれからAnniversaryUpdateをインストールしましたので.NETのバージョンが強制的に4.6.2になってしまい少し環境が変わってしまいましたがハードの構成は変わっていません。

ちなみに自分の環境にはシステムにくっついてくる.NETのみがインストールされている状態で1.0/1.1/4.6.1(4.6.2が入っているので本来は上書きされて消えているはずなのにゴミが残ってしまっていてアンインストールもできません)/4.6.2が入っています。

VCランタイム関係は2008~2015までのx86版とx64版の最新版、GPUドライバも現状で最新のReLiveエディションが入っています。

.NETは2.0~3.5を追加していた時期もあり、それが原因かもと消してみましたが解決しませんでした。

VCEEncのセットアップのiniを覗くと4.5.2(とその日本語ファイル)がインストールされるようですが、4.6.2が入っているウチの環境ではインストールができません。これは単にVCEEncには4.5.2以上の機能が必要なために、それ以下の環境のPCのために用意しているステップなんでしょうか?

.NETはSideBySideで選択的に使用するライブラリを変えることができると思うんですが、それとは関係ないんですかね?.NETに関係するプログラミングには普段触れることがまったくないので依存関係などについてはまったくわかりませんので、たぶんトンチンカンなこと書いちゃってると思いますが。

ちなみにこのブログのソフトの話ではないので恐縮なんですが、A'sVideoConverterは使えてますのでVCEやドライバには問題がないと思われます。

VCEEncについてもエラー吐きつつなんとか起動はできるのですが、その際にロゴが赤くなっているのでVCEが使用可能であるかどうか等のチェックまではできているはずなので、やはり.NETのバージョンや依存に関係がありそうな気がしています。

長文失礼しました。

Re: 相変わらずエラーが出ちゃってまともに動きません

.NET Frameworkは4.0以降、4.5~4.6にかけて互換性があるはずです。特に最新の.NET Frameworkなどが必要な機能等も使っていません。そのため、.NET Frameworkを気にされているようですが、あまり関係ないのではないかと思います。

以前のお話では、最終的にエラーが発生しているのはAMF関係の呼び出しで(check_if_vce_available())、それがたまたま.NETのコードの側から呼び出されている(VCEEnc.frmConfig.InitForm())ため、例外が.NET側で補足されていたかと思います。こちらの環境も更新済みのWin10 x64であり、似たような環境のはずですが、やはり3.xxはPolarisでしかテストしていないので、AMF関係の問題があるのかもしれません。まあ、OSがクリーンインストールなのもあるのかもしれませんが…。

残念ながら、同様の問題はこちらで発現したことがなく、また、Polaris以前のGPUは所持していないため、確認のしようがない状態です。大変申し訳ありません。

A'sVideoConverterは使えるとのことですが、A'sVideoConverterはMFTという仕組みを使用しているはずです。一方、VCEEncはAMFという仕組みを使用しており、両者はインターフェースが全く異なる事になります。したがって、A'sVideoConverterが動いても、VCEEncが動かないと行った問題は残念ながら起こりえる、と言わざるを得ません。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR