ニコ動 新仕様 テスト

新仕様で投稿できるようになってしまったのでちょっとテスト。

この埋め込みウィンドウだとエコノミーになってしまうとの情報をいただきました。「ニコニコ動画で視聴」をクリックして、ニコ動のサイトで全画面かなんかにして見てください。



旧仕様 100MB
1920x1080 29.97fps 2分53秒 4778kbps 100MB

※エコノミーモード回避のため、「ニコニコ動画で視聴」をクリックして、ニコ動のサイトで確認してください。

新仕様
x264guiEx プリセット[ニコ動 新方式(2016.08) 15分未満 実写]でエンコードしてアップロード。

※エコノミーモード回避のため、「ニコニコ動画で視聴」をクリックして、ニコ動のサイトで確認してください。

これは致命的に破綻してはいないけど、だいぶんと相当ボケてしまっている感じ。東福寺のもみじの葉とかわかりやすいかな…。

やっぱりfullHDでそのまま投稿できないってのもなんだかなあと思う。



もうひとつのパターン。

旧仕様 100MB
1280x720 29.97fps 10分20秒 1287kbps 100MB

※エコノミーモード回避のため、「ニコニコ動画で視聴」をクリックして、ニコ動のサイトで確認してください。

新仕様

※エコノミーモード回避のため、「ニコニコ動画で視聴」をクリックして、ニコ動のサイトで確認してください。

これは長時間(10分20秒)なので、旧仕様の100MBではどう調整して限界があって、新仕様の恩恵があるパターン。破綻すれすれだったところが、いくぶん緩和されてると思う。



というわけで、新仕様が不利な場合と有利な場合、それぞれを紹介できるよう準備してました。

まあ、長時間なら恩恵あるけど、「短い動画を高画質で」というのは不可能に近くなってしまった、ということです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

外部再生とエコノミー

x264guiEx2.45でのプリセット対応ありがとうございました。

真偽は確認し忘れていたのですが、
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1476349829/711-716
で、
 「通常時間帯でも外部再生は強制エコノミーになった」
という情報がありました。
これが本当なら外部再生で通常の画質を確認するのは
無理ですし、少なくともエコノミーモード時間帯では
エコノミー画質になってしまいます。
誤解を生まないよう念のため
 「外部再生ではなく、エコノミーモード時間帯以外に
  ニコ動のサイトで確認して下さい」
と書いておいたほうがよいかもしれません。
ついでに言うとブログ本文の幅が足りないため
プレーヤーのフルスクリーンボタンが押せないという罠が。

Re: 外部再生とエコノミー

情報ありがとうございました。たしかにニコ動で見ないと画質が低下していますね。記事中に追記しました。

念のため、プレイヤーのサイズ調整もしておきました。

No title

気になる情報がありました
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1480747780/228

この情報からするとsmileサーバーに置かれたファイルを参照する手段さえあれば、「短い動画を高画質で」が100MB未満で投稿すれば「今のところは」可能ということになりますね。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR