x264guiEx 2.41
ニコ動新方式関係の更新は終わりとかいった記憶が片隅にあるけど、そんなことはなかった…。
・静止画動画などで、下限ビットレートを指定した場合に、下限値を上回ることができず、何回もエンコードを繰り返してしまうのを改善。
静止画中心の動画では、圧縮が効きやすいので、ビットレートが大幅に低くなってしまい、下限ビットレートを守ることができないことがある。これまでのx264guiExでは、そういう場合でも同じ設定でリトライするというようになっていて、また下限ビットレートを守れない…という感じで、何回もエンコードを繰り返してしまい、とても時間がかかったあげく失敗することがあった。
今回の更新で、下限ビットレートに対し、大幅にビットレートが低くなってしまった場合には設定を変えてリトライするように変更したので、こういうことは減るはず。
やってる設定の調整は、あんまりいろいろやってもよくわからなくなるので2つ。
・--preset faster/veryfast/ultrafastなどの適用
・キーフレーム間隔の調整
具体的にどのくらい調整すればいいかは、本来であれば動画によって違うんだけど、とりあえず何段階かに分けて適当に調整している。いろんな動画で試していい感じになるようになっている…はず…。
…ニコ動新方式対応でいろいろやってるいけど、今回なんか「ファイルサイズをでかくするにはどうすればいいか」とか、もうなにやってんのかよくわからないっす。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
x264guiExの導入>
ソースはこちら>>
・静止画動画などで、下限ビットレートを指定した場合に、下限値を上回ることができず、何回もエンコードを繰り返してしまうのを改善。
静止画中心の動画では、圧縮が効きやすいので、ビットレートが大幅に低くなってしまい、下限ビットレートを守ることができないことがある。これまでのx264guiExでは、そういう場合でも同じ設定でリトライするというようになっていて、また下限ビットレートを守れない…という感じで、何回もエンコードを繰り返してしまい、とても時間がかかったあげく失敗することがあった。
今回の更新で、下限ビットレートに対し、大幅にビットレートが低くなってしまった場合には設定を変えてリトライするように変更したので、こういうことは減るはず。
やってる設定の調整は、あんまりいろいろやってもよくわからなくなるので2つ。
・--preset faster/veryfast/ultrafastなどの適用
・キーフレーム間隔の調整
具体的にどのくらい調整すればいいかは、本来であれば動画によって違うんだけど、とりあえず何段階かに分けて適当に調整している。いろんな動画で試していい感じになるようになっている…はず…。
…ニコ動新方式対応でいろいろやってるいけど、今回なんか「ファイルサイズをでかくするにはどうすればいいか」とか、もうなにやってんのかよくわからないっす。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
x264guiExの導入>
ソースはこちら>>
スポンサーサイト