QSVEnc 2.53

API 1.19対応ドライバで発生する不具合の修正と、GPU使用率をより簡単に表示できるように。

[QSVEnc / QSVEncC 共通]
・API 1.19対応のドライバでvpp-rotateが使用できなくなっていた問題を修正。

[QSVEncCのみ]
・GPU使用率をより簡単に表示可能に。
同梱のバッチファイル("GPU使用率を表示可能に.bat")を実行するだけで表示可能に。

これまでGPU使用率を表示するにはMetrics Frameworkを別途ダウンロード・インストールする必要があり非常に面倒だった。今回、3つの小さなdllの添付とひとつのレジストリキーの追加で動作するという情報をNikos様より頂いたので、dllを添付するとともに、問題のレジストリキーを追加するbatファイルを追加した。

登録するレジストリキーは以下の通り。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Intel\EventTrace]
"EtwRenderSubmitCommandEnable"=dword:00000001

ただ、相変わらず以下の問題がある。
・x64版のみ
・リモートデスクトップ中は使用できない
・Win10では正常に値を取得できない

・Linux向けビルドを修正。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約234MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ダメでつね

8.1,Ivy,api1.10
全部ゼロと表示されまつ

No title

全部ゼロとおっしゃっているのは、MFX/EU使用率のことでよろしいのでしょうか?

基本的にSandy/Ivyでは動作しないと思います。Haswell/Skylakeでの動作は確認しています。

No title

了解でつ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: Error in encoding pipeline. : invalid video parameters.

報告ありがとうございます。こちらで同じ設定で再現させようとしているのですが、うまく再現できません。
環境1 i7 4770K, Win8.1 x64, 4414ドライバ, dGPU付き
環境2 Pentium J3710, Win8.1 x64, 4364ドライバ, dGPUなし

1. "本バージョン"とおっしゃっているのは2.52から2.53にしたら、という意味でしょうか?

2. お使いの環境はどういったものでしょうか? (OS, CPU, ドライバ, dGPUの有無など)

すみませんが、ご回答いただけると幸いです。

SWバージョンが表示されません

はじめまして、お邪魔するのは初めてですがQSVソフトを重宝に使用させてもらっております。

しばらく更新とかしてなかったのですが、QSV1.34のほうでエラーが出て使用できなくなったので、QSV2.53を入れたら大丈夫になりました。
ただ Intel Media SDK sw -------となってバージョン表記が出なくなってます。(エンコはできてます)

CPUはHaswell  i5 4670Kで使用してます。  

ちなみに1.34のほうは、sw v1.13 と出てます。

1.34にてエラーというのは、こんなのが出ます。

アドレス0x5d6d267dで例外0xc0000005が発生しました。
発生モジュール: WSVEnc.auo
オフセットアドレス: 0x0003267d
備考: OUTPUT_PLUGIN_TABLE::func_output()[拡張QSV出力 ]

Re: SWバージョンが表示されません

現在のQSVEncはswを使用していないので、バージョン表記は-------で問題ありません。そのままお使いいただければと思います。

紛らわしいので、次回更新時にはそもそも表示されないようにしようと思います。

Re: Error in encoding pipeline. : invalid video parameters.

Re: Error in encoding pipeline. : invalid video parameters.

1. "本バージョン"とおっしゃっているのは2.52から2.53にしたら、という意味でしょうか?

上書きしてしまいまして、バージョンの確認が出来ないのですが、2.5.2以前のバージョンを使っていました。

2. お使いの環境はどういったものでしょうか? (OS, CPU, ドライバ, dGPUの有無など)

OS: windows10 64bit
CPU: core i 7 4790k
ドライバ: intelのドライバは最新版となっておりました。
グラボ: gtx960

付け加えておきますと、特定の動画をエンコードした時に起こる現象のようです。
私の場合は、特定のTSファイルをエンコードした時に
qsvencで特に何もオプションをつけなくてもなりました。ffmpeg(qsv)では最後まで正常にエンコード出来ました。番組途中でCMに切り替わる前あたりで止まるようでした。

以上、何かのヒントになればと思い投稿致しました。
使いやすく、かなりCPUの温度が下がりますので、今後ともサポート頂ければ幸いです。
追伸:開発環境、早く復帰できるとよいですね。

Re: Error in encoding pipeline. : invalid video parameters.

Re: Error in encoding pipeline. : invalid video parameters.
上記、追記:デバイス・ドライバーで確認した所、20.19.15.4444

Re: Re: Error in encoding pipeline. : invalid video parameters.

情報ありがとうございます。原因はいまのところ不明ですが、調査します。

Re: Error in encoding pipeline. : invalid video parameters.

教えていただいたエラーが発生するファイルをみつけたので、それを使って修正を行いました。今回の修正箇所以外が原因の可能性も残されているので、確信はありませんが、QSVEnc 2.54で修正できていると思います。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-805.html

エラーの情報をいただきありがとうございました。

Re: Error in encoding pipeline. : invalid video parameters.

修正ありがとう御座いました。また何かありましたら、ご報告いたします。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR