QSVEnc 2.42
いただいた要望の反映に加え、HEVCエンコード時もmuxしながら出力できるようにした。
[QSVEncC]
・音声フィルタリングを可能に。 (--audio-filter)
dllを含めて更新してください。
音量変更の場合は、"--audio-filter volume=0.2"など。
書式はffmpegの-afと同じ。その他のフィルタについては、こちらを参照。いわゆるsimple filter (1 stream in 1 stream out) なら使用可能なはずです。complex filterには非対応とさせてください。
今は、フィルタリングの設定が一括して全トラックに反映されるけど、やっぱりトラックごとに指定できたほうがいいのかなあ…。
・avsync forcecfr + trimは併用できないので、エラー終了するように。
・HEVCエンコード時にもmux可能に。
・HEVCエンコード時に連続Bフレーム数のデフォルトを2にしていたのを3に戻した。
また、連続Bフレーム数を3以上にした場合の警告を表示しないようにした。
最近のドライバでは問題ない模様。
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約234MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
[QSVEncC]
・音声フィルタリングを可能に。 (--audio-filter)
dllを含めて更新してください。
音量変更の場合は、"--audio-filter volume=0.2"など。
書式はffmpegの-afと同じ。その他のフィルタについては、こちらを参照。いわゆるsimple filter (1 stream in 1 stream out) なら使用可能なはずです。complex filterには非対応とさせてください。
今は、フィルタリングの設定が一括して全トラックに反映されるけど、やっぱりトラックごとに指定できたほうがいいのかなあ…。
・avsync forcecfr + trimは併用できないので、エラー終了するように。
・HEVCエンコード時にもmux可能に。
・HEVCエンコード時に連続Bフレーム数のデフォルトを2にしていたのを3に戻した。
また、連続Bフレーム数を3以上にした場合の警告を表示しないようにした。
最近のドライバでは問題ない模様。
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約234MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
スポンサーサイト