dropboxの429Errorについて

dropboxが429Errorで死んでいます。調べてみると1日の転送量制限というのがあるらしく、どのくらいなのかはよくわかりませんがともかくそれにひっかかったようです。そんなにたいした転送量はないと思うのですが。

どのファイルが原因なのかもよくわからないため、根本的な対策は難しいです。とりあえず、ブログ埋め込みの画像リンクについては、違うアカウントにすべて退避させました。そのため画像が見れない状態は解消しているはずです。一方でdropbox側の配布プログラム等は、OneDrive側にミラーがあることもあり、既存のアカウントの回復を待つ予定です。"temporarily disabled!"なので、まあ、そのうち治るでしょう。

今回退避した画像の分だけ、転送量が分散され、転送量制限にひっかかりにくくなると期待しています。

当面、実行ファイル等は、OneDriveからのダウンロードをご利用ください。(ミラーがあるとこういうとき便利ですね。)

本問題に伴い、簡易インストーラは正常に動作しません。これについても既存のアカウントの回復を待つことになります。それまでは、面倒で申し訳ないのですが、手動でのインストールを行ってください。
※2016.03.17 23:28 x264guiEx/x265guiEx/QSVEncについては解消しました。

…画像リンクの貼り換えは数がかなりあるので、だいぶ疲れました。ついでにPNGGauntletで圧縮したりしました。画像へのリンクは、ぜんぶ張り替えたとは思うのですが、表示されないところをもし見かけたら、コメントいただければ幸いです。QSVEncCの検証等は、ちょっと時間が無くなったので、すみませんが次に時間ができるまで延期します。

※2016.03.17 23:29 追記
相変わらず429Errorですね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

これが原因で簡易インストーラーで上手くインストールできなかったのでしょうか?

No title

https://www.dropbox.com/help/4204
エラー番号は書いてありませんがおそらくこのヘルプが当たりでしょうね。
rigayaさんのアカウントがベーシックであれば「全てのリンクで10万件まで」じゃないかと思います。
アカウントを分けるのも一つの手ではありますが、他のファイル共有サービスに乗り換えるほうが再発を防ぐ意味では有効かと思います。

No title

なるほど、「全てのリンクで10万件まで」というのもあるのですか。10万というのは大きすぎてピンときませんね。

アップロード先についてはおっしゃるようにいろいろ考えないといけないかもですね。

No title

相変わらず429ですね

https://www.dropbox.com/ja/help/4204
には
「1 日 20 GB または約 200 GB のトラフィック制限、もしくは 1 日 100,000 件のダウンロードが許可されていても、リンクが生成するトラフィック量がそれ以上になる可能性もあります。」
とありますね

お金かけてもいいならサーバーを借りてしまうのをおすすめしますが、そうでないならBitcasaやMEGAなどをおすすめしておきます
cf.)https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_file_hosting_services

Re: No title

最初はまさかそんなものにひっかかる日が来るとは思わなかったんですよね…。

サービスを移るとなると、いままでいろんなところに貼りまくったリンクを修正するのが結構つらいです。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR