x264guiEx 2.35v2

・簡易インストーラでQuickTimeがダウンロードできなくなっていたのを修正。
ご指摘ありがとうございました。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
Skydriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

Windows7 64bit→windows10 64bitにアップグレードしたのでH.265エンコードを初めて試したのですが、再生ができないファイルができてしまいます。

Windows7の時から利用していたaviutlのフォルダにx265guiEx_3.67よりauo_setup.exeを実行、特にエラーなどは無く完了しました。設定は最初から入っている三種類を試しましたがダメでした。
エンコードは完了しますが、完成したmp4ファイルのサムネイルが表示されず、MPC-HC→動作停止、WMP/映画&テレビアプリでは音声のみ再生されます。

プラグイン出力→拡張x26○出力で、x265を選択するまでは今までと同じ設定なのですが何か変更しなければいけないのでしょうか。x264出力は今まで通り成功します。

情報不足でエスパーをお願いする形で申し訳ございませんが何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

Re: No title

特に変更点はないはずです。エンコード時の問題か、再生側の問題か切り分けないと判断が難しいです。

すみませんが、以下試してみて下さい。
・MediaInfo(https://mediaarea.net/ja/MediaInfo)でチェックしてみてください。これで正常に情報をとれない場合、エンコーダ側が原因な可能性が高いです。逆に情報がとれていれば、再生側に問題がありそうです。

・Aviutlのplugin, lwinput.auiを最新にして読み込んでみてください。(https://yukiboard.com/jenkins/job/L-SMASH%20Works/)これで正常に読み込める場合、再生側が原因な可能性が高いです。逆に読み込めなければ、エンコード側に問題がありそうです。

・再生側に問題がありそうな場合、mpc-hcを最新にしてみてください。(https://nightly.mpc-hc.org/)

・エンコード側に問題がありそうな場合、x265のバージョンを変えてください。(最新の1.9+219や、あるいは最近は多少不安定なことがありましたので、1.8+109あたりを試してみてください)(https://www.dropbox.com/sh/lolsllkm6zxvsn2/AADdp0r4b1jpTrVRWebElHeha)

お手数おかけしますが、お試しいただければと思います。


No title

レス本当にありがとうございます。
あまりに無知な質問にご丁寧に返信して頂き感謝いたします。

エンコードしてできたファイルをMediaInfoに通してみました。
これに異常があるのかがわからないのですが、
特にエラーなど起きずに出力されました。

全般
完全名称 : F:\[漢字+カタカナのフォルダ]\test.mp4
フォーマット : MPEG-4
コーデック ID : M4V (M4V /M4A /mp42/mp41/isom)
サイズ : 793 KiB
ながさ : 7秒 467秒
OBR モード : VBR モード
オーバルビットレート : 870 Kbps
エンコード日 : UTC 2016-01-21 23:56:13
タグ付け日 : UTC 2016-01-21 23:56:13
使用したエンコーダ : L-SMASH

ビデオ
ID : 1
フォーマット : HEVC
フォーマット/情報 : High Efficiency Video Coding
プロファイル : Main@L3.1@Main
コーデック ID : hvc1
コーデック ID/情報 : High Efficiency Video Coding
ながさ : 7秒 382秒
ビットレート : 748 Kbps
幅 : 1 280 ピクセル
高さ : 720 ピクセル
解像度 : 16:9
モード : CFR モード
フレームレート : 23.976 (24000/1001) fps
ColorSpace : YUV
ChromaSubsampling : 4:2:0
BitDepth/String : 8 ビット
ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.034
ストリームサイズ : 674 KiB (85%)
使用したライブラリ : x265 1.8+109-f722fb55404b:[Windows][MSVC 1900][64 bit] 8bit+10bit+12bit
エンコードライブラリの設定 : wpp / ctu=64 / min-cu-size=8 / max-tu-size=32 / tu-intra-depth=1 / tu-inter-depth=1 / me=3 / subme=3 / merange=57 / rect / amp / max-merge=3 / temporal-mvp / no-early-skip / rdpenalty=0 / no-tskip / no-tskip-fast / strong-intra-smoothing / no-lossless / no-cu-lossless / no-constrained-intra / no-fast-intra / open-gop / no-temporal-layers / interlace=0 / keyint=240 / min-keyint=23 / scenecut=40 / rc-lookahead=25 / lookahead-slices=4 / bframes=4 / bframe-bias=0 / b-adapt=2 / ref=3 / limit-refs=0 / no-limit-modes / weightp / weightb / aq-mode=1 / qg-size=32 / aq-strength=1.00 / cbqpoffs=0 / crqpoffs=0 / rd=4 / psy-rd=1.00 / rdoq-level=0 / psy-rdoq=0.00 / signhide / deblock / sao / no-sao-non-deblock / b-pyramid / cutree / no-intra-refresh / rc=crf / crf=22.0 / qcomp=0.60 / qpmin=0 / qpmax=51 / qpstep=4 / ipratio=1.40 / pbratio=1.30
エンコード日 : UTC 2016-01-21 23:56:13
タグ付け日 : UTC 2016-01-21 23:56:13

オーディオ
ID : 2
フォーマット : AAC
フォーマット/情報 : Advanced Audio Codec
プロファイル : LC
コーデック ID : 40
ながさ : 7秒 467秒
ビットレートモード : VBR モード
ビットレート : 126 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
チャンネルの位置 : Front: L R
サンプルレート : 48.0 KHz
フレームレート : 46.875 fps (1024 spf)
ストリームサイズ : 115 KiB (14%)
エンコード日 : UTC 2016-01-21 23:56:13
タグ付け日 : UTC 2016-01-21 23:56:13


lwinput.auiを最新に、x265のverを変えたりしてみましたが変化はありませんでした。
mpc-hcを1.7.9→1.7.10にしてみましたがこちらも動作を停止してしまう事に変化はありませんでした。
(停止後、クラッシュレポート?のページに飛ぶようになりました)

HEVCというものを再生する為に何かコーデックを入れ直す事は必要でしたでしょうか。
(Windows7の頃に入れたK-lite Codec Pack 9.8.5という古いコーデックパックを利用しております)
K-lite Codec Pack Changelogs
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=jte-L6zKLckJ&p=K-lite+Codec+Pack+HEVC&u=codecguide.com%2Fchangelogs_full.htm

No title

連投申し訳ございません。
本日、PCのバックアップを取った上でコーデックパックの再インストールを試した所、エンコードした動画のサムネイル表示及び再生が出来る事を確認しました。
(K-Lite Codec Pack 9.8.5→11.8.5Mega)

以前コーデックを入れ替え再生環境がおかしくなってしまって以来敬遠していたのですが、今回そのツケが回ってきた形でお恥ずかしい限りです。

これからx265エンコードを楽しみたいと思います。
この度はご迷惑おかけしました。

No title

x264guiEXなのですが、可変フレームレートmp4用のファイルを出力できますでしょうか。

どうも.264もしくは.mp4ファイルを出力するエンコード時に --fps を付けてフレームレートを決めてしまうとVFRにできないようで、
エンコード時には--fpsなしで、MUX時に :fps=29.97 といったように指定してやればいいとの情報がありました。

ということは、単にiniファイルのfps関連部分を削ればいいのかなと思いましたが出力に何らかの影響はありませんでしょうか。

今現在、iniファイルからfps関連を削らないままの状態でしかやっておりませんがフレームレートの異なる264ファイルを2つ作り、mp4boxでMUXを行い1つのmp4にしましたが失敗しました。(再生不可)

No title

> ねこねここねこ さま
無事解決したようでよかったです。

>VFR動画について
あまり状況が把握できず申し訳ないのですが、VFR作成の場合、2枚目のタブにある「タイムコード入力」を使用するのが一般的だと思います。

異なるfpsの動画を結合して作成する場合には、fps以外の設定をそろえないと正しく再生できなかった記憶があります。

No title

申し訳ないです
勘違いや用語の誤用などしておりました

こちらのサイトで紹介されていた方法でVFRにしたかったのです。
http://d.hatena.ne.jp/zmi/20060514/1147606107
http://d.hatena.ne.jp/t_s_s_i/20070809/1186747810

なにぶんタイムコードの作成と調整方法が今のところまったく分かっておらず、
「:name=」 などでタイトル名を入れたいこともあって、自動ではなく手動でVFRを作ろうと思っていました。

勉強してタイムコードを使ってのVFR動画作成を試したいと思います
ありがとうございました。

No title

こんにちは、rigayaさんのx264guiEx_2.35v2をインストールしてみたところ、

qaacを解凍失敗
l-smashを解凍失敗
x264guiEx.auoのインストールに失敗しました。

と出てきました。
そのあとaviutlでエンコードしようとしても、「音声」の「qaac.exeの指定」に何も入れることができずエンコードできない状態になってしまいます。

Re: No title

簡易インストーラはこちらでは正常に動作していますが、うまくいかない場合は下記を参考に手動でインストールしてください。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-371.html

No title

手動で導入完了して、無事動画をエンコードすることができました!お世話になりました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: x264guiEx 2.35v2のインストールについて

下記を参考に手動でのインストールをお願いします。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-371.html

インストールエラーについて

初めまして。
x265guiExを利用させていただこうと思い、x264guiEx setupを実行してインストールしようとすると、次のようなエラーメッセージが出てうまくいきません。解決法をご教示いただけますでしょうか。(OSはWindows10です)

====
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。「続行」をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。「終了」をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。
====
(上記メッセージ下部にある詳細ボタンを押すと、下記メッセージが表示されます)
====
Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。

************** 例外テキスト **************
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 ?A0x88e54953.str_has_char(SByte* str)
場所 auoSetup.AuoInstaller.checkIfAppleDLLRequired()
場所 auoSetup.AuoInstaller.Init(String InstallAviutlDir, String downloadTmpDir, installer_settings* _inst_stg, Boolean autoRun, Boolean autoUpdateIni, Boolean autoUpdateStg, Boolean updateOverwrite, Boolean _x264, Int32 _x265, Boolean _nero, Boolean _qaac, Boolean _appledll, Boolean _lsmash, Boolean _ini, Boolean _stg, Boolean _auo, DelegateMessage mesFunc, Boolean activateAbortEvent)
場所 auoSetup.frmMain.install_x264guiEx()
場所 auoSetup.frmMain.runInstall()
場所 auoSetup.frmMain.frmBTNext_Click(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Control.OnClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Button.OnClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Button.OnMouseUp(MouseEventArgs mevent)
場所 System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ButtonBase.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Button.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)


************** 読み込まれたアセンブリ **************
mscorlib
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.1073.0 built by: NETFXREL3STAGE
コードベース:file:///C:/Windows/Microsoft.NET/Framework/v4.0.30319/mscorlib.dll
----------------------------------------
auoSetup
アセンブリ バージョン:0.0.5920.38779
Win32 バージョン:2.03
コードベース:file:///C:/Users/USER/Downloads/x264guiEx_2.35v4/x264guiEx_2.35v4/setup/auoSetup.exe
----------------------------------------
System.Windows.Forms
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.1038.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/Windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Windows.Forms.dll
----------------------------------------
System
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.1038.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/Windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.dll
----------------------------------------
System.Drawing
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.1068.2 built by: NETFXREL3STAGE
コードベース:file:///C:/Windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Drawing/v4.0_4.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/System.Drawing.dll
----------------------------------------
mscorlib.resources
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.1038.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/Windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/mscorlib.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/mscorlib.resources.dll
----------------------------------------
System.Windows.Forms.resources
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.6.1038.0 built by: NETFXREL2
コードベース:file:///C:/Windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/System.Windows.Forms.resources.dll
----------------------------------------

************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピューター (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。

例:

<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>

JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピューターに登録された
JIT デバッガーに設定されなければなりません。

Re: インストールエラーについて

こちらでは問題なく動作しており、原因はよくわかりませんが、インストール先のフォルダに
x264guiEx.conf
x264guiEx.ini ("x264guiEx"と表示される場合があります)
などがすでに存在する場合、それを削除してもう一度試してみてください。

続;インストールエラーについて

rigaya さん

早速のご返答ありがとうございます!

お教えいただいた通り、いちど削除してみて再度インストールを実行してみたところ、今度は次の表示とエラーが出ました。

なお、AviUtl を起動してみたところ(初めて起動してみました)、一部が文字化けしています。そのため、x264guiEx_2.35v4のインストールではなく、AviUtl自体のインストールがうまくできていないのかもしれないと思いました。それが原因でx264guiEx_2.35v4も上手くインストールできていないのであれば、申し訳ありません。

===

Aviutlフォルダ: "C:\Program Files (x86)\動画編集用\aviutl100" にインストールします...
x264のダウンロードリンク取得を再試行しています...
qaac 2.58をダウンロードします。
x264のダウンロードリンク取得を再試行しています...
l-smash r1391をダウンロードします。
x264のダウンロードリンクを取得完了
x264 r2692をダウンロードします。
QuickTime をダウンロードします。
exe_files\x264.r2692kMod.exe
qaacを解凍完了
makeportableを解凍完了
exe_files\qaac.exe
exe_files\libsoxconvolver.dll
exe_files\libsoxr.dll
exe_files\ASL.dll
exe_files\CoreAudioToolbox.dll
exe_files\CoreFoundation.dll
exe_files\icudt46.dll
exe_files\icuin40.dll
exe_files\icuuc40.dll
exe_files\libdispatch.dll
exe_files\libicuin.dll
exe_files\libicuuc.dll
exe_files\objc.dll
exe_files\pthreadVC2.dll
exe_files\Microsoft.VC80.CRT\Microsoft.VC80.CRT.manifest
exe_files\Microsoft.VC80.CRT\msvcp80.dll
exe_files\Microsoft.VC80.CRT\msvcr80.dll
l-smashを解凍完了
exe_files\boxdumper.exe
exe_files\muxer.exe
exe_files\remuxer.exe
exe_files\timelineeditor.exe
plugins\x264guiEx.auo
plugins\x264guiEx.ini
plugins\x264guiEx_stg\PS3.stg
plugins\x264guiEx_stg\PSP.stg
plugins\x264guiEx_stg\x264 L-SMASH é│é±é╒éΘ.stg
plugins\x264guiEx_stg\Xbox 360.stg
plugins\x264guiEx_stg\youtube.stg
plugins\x264guiEx_stg\âAâjâü (ìéê│Åk).stg
plugins\x264guiEx_stg\âAâjâü (ìéëµÄ┐).stg
plugins\x264guiEx_stg\âoâëâôâX.stg
plugins\x264guiEx_stg\ìéæ¼.stg
plugins\x264guiEx_stg\ìéëµÄ┐.stg
plugins\x264guiEx_stg\Bluray\Bluray (tff).stg
plugins\x264guiEx_stg\Bluray\Bluray.stg
plugins\x264guiEx_stg\iPhone iPod iPad\iPhone3G, iPodtouch2-3.stg
plugins\x264guiEx_stg\iPhone iPod iPad\iPhone4, iPad, iPodtouch4.stg
plugins\x264guiEx_stg\iPhone iPod iPad\iPhone4S, iPad2.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô«\âGâRâmâ~ü[ë±ö≡\âjâRô« âGâRë±ö≡ âAâjâü ìéëµÄ┐.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô«\âGâRâmâ~ü[ë±ö≡\âjâRô« âGâRë±ö≡ âAâjâü.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô«\âGâRâmâ~ü[ë±ö≡\âjâRô« âGâRë±ö≡ Ä└Ä╩ ìéëµÄ┐.stg
2plugins\x264guiEx_stg\âjâRô«\âGâRâmâ~ü[ë±ö≡\âjâRô« âGâRë±ö≡ Ä└Ä╩.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô«\Æ╩Åφ\âjâRô« âAâjâü ìéëµÄ┐.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô«\Æ╩Åφ\âjâRô« âAâjâü.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô«\Æ╩Åφ\âjâRô« Ä└Ä╩ ìéëµÄ┐.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô«\Æ╩Åφ\âjâRô« Ä└Ä╩.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\âGâRâmâ~ü[ë±ö≡\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ âGâRë±ö≡ âAâjâü ìéëµÄ┐.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\âGâRâmâ~ü[ë±ö≡\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ âGâRë±ö≡ âAâjâü.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\âGâRâmâ~ü[ë±ö≡\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ âGâRë±ö≡ Ä└Ä╩ ìéëµÄ┐.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\âGâRâmâ~ü[ë±ö≡\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ âGâRë±ö≡ Ä└Ä╩.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\ÆZéóô«ëµ(6ò¬ê╚ë║)\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ ÆZéó âAâjâü ìéëµÄ┐.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\ÆZéóô«ëµ(6ò¬ê╚ë║)\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ ÆZéó âAâjâü.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\ÆZéóô«ëµ(6ò¬ê╚ë║)\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ ÆZéó Ä└Ä╩ ìéëµÄ┐.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\ÆZéóô«ëµ(6ò¬ê╚ë║)\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ ÆZéó Ä└Ä╩.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\Æ╖éóô«ëµ(6ò¬ê╚Åπ)\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ Æ╖éó âAâjâü ìéëµÄ┐.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\Æ╖éóô«ëµ(6ò¬ê╚Åπ)\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ Æ╖éó âAâjâü.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\Æ╖éóô«ëµ(6ò¬ê╚Åπ)\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ Æ╖éó Ä└Ä╩ ìéëµÄ┐.stg
plugins\x264guiEx_stg\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ\Æ╖éóô«ëµ(6ò¬ê╚Åπ)\âjâRô« âvâîâ~âAâÇ Æ╖éó Ä└Ä╩.stg
インストールでエラーが発生しました。

x264guiEx.auoのインストールに失敗しました。

Re: 続;インストールエラーについて

提供いただいたログでは、本来文字化けしないような箇所が文字化けしており、原因はよくわかりません。ただ、どうもUnicode(UTF-16)とShift-JISとの相互変換がうまくいっていないということが読み取れます。簡易インストーラとx264guiExはコードを共有している部分も多く、簡易インストーラで文字化けしている場合にはx264guiExでも文字化けが発生し、正常に動作しない可能性が高いです。

少なくともx264guiExや簡易インストーラは、Windowsが日本語環境で、ANSIのデフォルト文字コードがShift-JIS(CP932)であることを前提としており、それ以外環境では動作確認していませんし、できません。もしかするとそのあたりが原因な可能性があります。


無事にインストールできました

rigaya さん

ご返信ありがとうございます!!
ご指摘の通り、やはりaviutl自体が文字化けしていたことがインストールエラーの原因だったようです。
下記サイトを参考にシステムロケールを変更して再インストールしたところ、aviutlが文字化けしなくなり、x264quiExも無事にインストールできました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-winapps/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95/ca296d4e-12a3-4dfa-af56-c94d570a2172

ありがとうございました!

No title

突然すみません。x264quiEx.2.xxをダウンロードしようとすると『このアイテムは現在開くことが出来ません』と出てくるのですが、どうすればいいですか?

Re: No title

同時にアクセスする人がいると表示されることがあるので、ダウンロード (ミラー) >>のほうを使用してみてください。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR