2016/01/02 (+r13)
[delogo]
・いくつかの箇所で128byte以上のロゴの名前だと正常に処理できないのを修正。
ご指摘ありがとうございました。
ダウンロード>>ダウンロード (ミラー) >>
スポンサーサイト
透過性ロゴのバージョン表示がプラグインフィルタ情報で
見るとr12のままですが、r13に変更でいいのでしょうか?
そうですね。バイナリが古いまま、ということはありません。
OneDriveのリンクが死んでいる気がします
ご指摘ありがとうございました。修正しました。
↓HayatePP氏のところに書くべきでしたが間違えました!気にしないでください!
・位置Xをずらし(0から1)てプラグイン出力しようとするとAviUtlが落ちる→AviUtlを再起動後位置Xをずらした状態は保存されている→プラグイン出力できる
・複数AviUtlのウィンドウを開いたとき、たまに「ロゴデータが見つかりません」とメッセージが出て、ロゴデータのオプションのロゴ一覧が空になる、自動Fadeのチェックも外れる
など、動作が不安定です。
追伸:
自動Fadeは元々ロゴファイルを選びなおすとチェックが外れる仕様なんですね。できればチェックした状態を保存できるようにしてほしいです。
>>↓HayatePP氏のところに書くべきでしたが間違えました!気にしないでください!
承知しました。
便利なプラグインをいつも利用させて頂いております。
自分は基本TV局によってプロファイルを切り替え、開始終了地点やフェードの値を決め打ちで設定(A)しているのですが、たまに使う汎用的なプロファイルは自動選択(B)を使っています。この(A)から(B)に切り替え(A)に戻すと値が全て0になってしまいます。
自動選択が使えるファイル名のtsを読み込ませた状態で(A)→(B)→(A)だと2回目の(A)のときに0になってますが、その時再度設定すればAviUtlを終了させるまでプロファイルを切り替えても値は残ったままです。しかし再起動してプロファイル切り替えを行うとまた0に戻ります。自動選択を使わずロゴファイルを手動で選択した状態だとこの現象は起こりません。
分かり難い説明かもしれませんが報告させて頂きます。
ldp2の作成方法がわかりません どのようにしたら作成できるのでしょうか?
色々調べてみたら AviUtlが自動で生成するんですね
なんとか扱えるようになりました ありがとうございます