x264guiEx 0.16

不具合の修正ほか。


「音声エンコ前に停止」問題の解決
・特定条件下で、x264.exeが終了せず、音声エンコードが始まらない問題を解決

発生することがあったのは、

- ほぼすべてのx264.exe
1pass目に--framesを指定した場合
に加えて、
- 一部のx264.exe
HD解像度(特に縦1080)で、長時間の動画をエンコードする場合

なぜこんな微妙な条件で発生するのかよくわからないけど、パイプを閉じた後、そのハンドルも閉じないといけないのを放置していたためだった。なかなか気付けなかった…。あとテストに時間がかかるかかる…


その他
・非afs時、--framesを渡すことでAviutl側だけでなく、x264guiEx側でも残り時間を表示。ようは「音声エンコ前に停止」問題が解決したため可能になった。

・rc-lookaheadの値が大きい時や、エンコードに時間がかかる場合に、エンコード終盤にx264guiExが固まったようになるのをすこしだけ改善。

・前回の設定ファイルの保存フォルダを記憶するようにした。

・XPで、設定ファイル名を"."を含むものにすると.stg拡張子がつかないことがあるので、.stgを強制(開くときに見えなくなってしまう)

・その他「ファイルを開く」時の挙動を改善

・その他エラーを回避する細かい修正


ダウンロード>>

「音声エンコ前に停止」の件について、報告・調査してくださった方々、ありがとうございます。助かりました。0.16は結構念入りにテストしたので大丈夫だと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

これだとどの x264.exe でもバッチリです!
本当にありがとうございます!

No title

>wralkn様
どうもです。

>SION様
いろんなx264で動いてよかったです。
いや、お騒がせしました…

No title

ふと思ったのですけども。
どの環境、誰のバージョンのx264、MP4BOXなどの情報を集めると
みなさんの参考になるかも。私個人的にも。

ちなみにWin7(64ビット)、x264guiEx 0.16、x264はバカポ氏公開のr1867(r1 L-SMASH)64ビット、MP4BOXはバカポ氏公開の0.4.6-DEV-r7_20101022を使っています。

Re: No title

うーん、さすがにその気力はない…かも。

環境のまとめとまではいかなくても、いろんな方のビルドされているx264へのリンク集を作ってみようかなと思ったりはしているのですが、逆に「どれがいいの~」とか言われても困りますし(好みの問題もあるので)、混乱のもとなのでやっぱやめとこうかなと思ったりしています。

参考までに私の環境は、現在は
Win7 64bit、Aviutl 0.99i8、x264guiEx 0.17
POP氏のx264 L-SMASH r1867 64bit
POP氏のmp4box 0.4.6-DEV-r7_20101022 64bit
というわけでおたま様と同じ環境です。

POP氏のx264はfade-compensationパッチがうれしいのです。

No title

たしかに、どのバージョンがいいんだとか言われそうですね。
軽率でした<(_ _)>
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR