[QSVEncC]・mkv出力時にSAR比が反映されないのを修正。ご指摘ありがとうございました。
・GPU-Zが(裏で)起動していれば、GPU使用率を取得できるように。GPUがちゃんとBoostしているか、確認用。GPU-Zが起動していなければ、これまで通りGPU関連情報は表示されない。
・--trimに関する制限の解除。--audio-source使用時にも--trimを使用できるように。
avqsv以外のリーダーでも--trimを使用できるように。
QSVEnc ダウンロード>>ダウンロード (ミラー) >>OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
スポンサーサイト
自動フィールドシフト使用時、2.24以降でaviutl本体と拡張QSV出力の進捗状況が著しくずれます
進捗の更新が同時ではないので計算は合いませんが、おおよそドロップフレーム分だけaviutl本体側の進捗が遅れています
出力されたファイルは正常なのですが、なんとなく気持ちが悪いです
なるほど、わかりました。報告ありがとうございます。調べてみます。
映像と音声の一時保存先を同じにすると、出力されたm4aファイルがmuxの前に削除されてしまう現象が発生しています。
2.24まで遡っても同じ症状でした。
出力先をそれぞれ分けて出力すると音声ファイルは削除されず、muxまで正常に行われます。
一時フォルダを別の場所に変更すると音声がmuxされないということでしょうか?
下記のように試してみましたが、現象が再現できず、原因がよくわかりません。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[S:\sakura_op.mp4]
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
auo [info]: 一時フォルダ : S:\temp
auo [info]: 音声一時フォルダ : S:\temp
auo [info]: FAWCheck : non-FAW
qsv [info]: QSVEnc (x86) 2.26 by rigaya, Dec 30 2015 21:11:19 (VC 1900/Win/avx2)
qsv [info]: OS Windows 8.1 (x64)
qsv [info]: CPU Info Intel Core i7-6700K @ 4.00GHz [TB: 4.29GHz] (4C/8T) <Skylake>
qsv [info]: GPU Info Intel HD Graphics 530 (24EU) 350-1150MHz [95W] (20.19.15.4312)
qsv [info]: Media SDK QuickSyncVideo (hardware encoder) PG, 1st GPU, API v1.17
qsv [info]: Async Depth 4 frames
qsv [info]: Buffer Memory d3d9, 3 input buffer, 14 work buffer
qsv [info]: Input Info auo: yuy2->nv12p [AVX2], 1280x720, 30/1 fps
qsv [info]: Output H.264/AVC High @ Level 3.1
qsv [info]: 1280x720p 1:1 30.000fps (30/1fps)
qsv [info]: Target usage 4 - balanced
qsv [info]: Encode Mode Constant QP (CQP)
qsv [info]: CQP Value I:24 P:26 B:27
qsv [info]: QP Limit min: none, max: none
qsv [info]: Trellis Auto
qsv [info]: Ref frames 3 frames
qsv [info]: Bframes 3 frames, B-pyramid: on
qsv [info]: Max GOP Length 300 frames
qsv [info]: Scene Change off
qsv [info]:
qsv [info]: encoded 3501 frames, 347.08 fps, 2138.18 kbps, 29.75 MB
qsv [info]: encode time 0:00:10, CPULoad: 19.88%, GPULoad: 53.98%, GPUClockAvg: 854MHz
qsv [info]: frame type IDR 12
qsv [info]: frame type I 12, total size 0.52 MB
qsv [info]: frame type P 875, total size 14.41 MB
qsv [info]: frame type B 2614, total size 14.81 MB
auo [info]: QuickSyncVideoエンコード : 0時間 0分10.3秒
auo [info]: qaac (v2.58) で音声エンコードを行います。 ABR (AAC) ビットレート指定, 128kbps
auo [info]: ".\exe_files\qaac.exe" -q 2 --abr 128 --ignorelength -o "S:\temp\sakura_op_audio.m4a" "-"
qaac [info]: qaac 2.58, CoreAudioToolbox 7.9.8.3
qaac [info]:
qaac [info]: sakura_op_audio.m4a
qaac [info]: AAC-LC Encoder, ABR 128kbps, Quality 96
qaac [info]: 1:56.700 (61.7x)
qaac [info]: 5601600/-1 samples processed in 0:01.891
qaac [info]: Overall bitrate: 125.188kbps
qaac [info]: Optimizing...done
auo [info]: qaac CPU使用率: 10.68%
auo [info]: L-SMASH muxer (r1384) でmuxを行います。映像: on, 音声: on, tc:off, chap:off, 拡張モード:なし
auo [info]: ".\exe_files\muxer_r1384.exe" --file-format m4v -i "S:\temp\sakura_op.264"?fps=30/1 --file-format m4a -i "S:\temp\sakura_op_audio.m4a" --optimize-pd -o "S:\temp\sakura_op_muxout.mp4"
L-SMASH muxer [info]: iTunes MP4 muxing mode
L-SMASH muxer [info]: [H.264: Info]: IDR: 12, I: 0, P: 875, B: 2614, SI: 0, SP: 0, Unknown: 0
L-SMASH muxer [info]: Track 1: H.264 Advanced Video Coding
L-SMASH muxer [info]: Track 2: MPEG-4 Audio
L-SMASH muxer [info]: Muxing completed!
auo [info]: L-SMASH muxer CPU使用率: 12.17%
auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間 0分14.4秒
映像ファイル、音声一時ファイルともに、指定した同じフォルダ"S:\temp"に出力され正常にmuxされたのち、出力先"S:\"に移動されています。
一度、設定画面の[その他の設定]>[ログ・設定画面]タブで"ログ出力"を「音声/muxのログも表示」に変更していただき、その時のログをすべていただけないでしょうか?
もしかすると状況の把握につながるかもしれません。
>一時フォルダを別の場所に変更すると音声がmuxされないということでしょうか?
ご認識の通りです。
音声の一時フォルダを別のドライブのフォルダを指定した場合は、この問題が再現されません。
現在は、RドライブというRamdiskを出力先にしており、AviUtlのファイル出力先をR:\にし、映像の一時フォルダをR:\、音声の一時フォルダをG:\にして使っています。この場合は問題が再現されません。
↑の音声の一時フォルダをR:\やR:\temp\のようにすると、この問題が100%再現されます。
ファイル名やパスを疑いましたが、特に関係無いようでした。
ログファイルを以下の通り貼付致しましたので、お手数ですが、ご確認頂けますでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[R:\sample.mp4]
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
auo [info]: 音声一時フォルダ : R:\
auo [info]: NeroAacEnc で音声エンコードを行います。 Q-Based AAC 160~kbps
auo [info]: ".\exe_files\neroAacEnc.exe" -ignorelength -q 0.430 -if "-" -of "R:\sample_audio.m4a"
auo [info]: NeroAacEnc CPU使用率: 24.66%
qsv [warn]: B pyramid with scenechange is not supported on current platform, B pyramid disabled.
qsv [info]: QSVEnc (x86) 2.24 by rigaya, Dec 19 2015 19:33:02 (VC 1900/Win/avx2)
qsv [info]: OS Windows 7 (x64)
qsv [info]: CPU Info Intel Celeron(R) N3150 @ 1.60GHz [TB: 2.06GHz] (4C/4T) <Airmont>
qsv [info]: GPU Info Intel HD Graphics (12EU) 200-640MHz (10.18.14.4234)
qsv [info]: Media SDK QuickSyncVideo (hardware encoder) PG, 1st GPU, API v1.16
qsv [info]: Async Depth 6 frames
qsv [info]: Buffer Memory d3d9, 10 input buffer, 31 work buffer
qsv [info]: Input Info auo: yuy2->nv12p [SSSE3], 1440x1080, 30000/1001 fps
qsv [info]: VPP Enabled Denoise, strength 10
qsv [info]: Detail Enhancer, strength 20
qsv [info]: Resizer, 1440x1080 -> 1280x720
qsv [info]: Output H.264/AVC High @ Level 3.1
qsv [info]: 1280x720p 1:1 29.970fps (30000/1001fps)
qsv [info]: Target usage 1 - best
qsv [info]: Encode Mode Constant QP (CQP)
qsv [info]: CQP Value I:19 P:26 B:27
qsv [info]: QP Limit min: none, max: none
qsv [info]: Trellis Auto
qsv [info]: Ref frames 3 frames
qsv [info]: Bframes 3 frames, B-pyramid: off
qsv [info]: Max GOP Length 60 frames
qsv [info]: Scene Change on
qsv [info]: Ext. Features WeightP WeightB
auo [info]: 自動フィールドシフト on
qsv [info]:
qsv [info]: encoded 35791 frames, 19.44 fps, 1590.88 kbps, 226.48 MB
qsv [info]: encode time 0:30:41 / CPU Usage: 59.04%
qsv [info]: frame type IDR 57
qsv [info]: frame type I 839, total size 52.08 MB
qsv [info]: frame type P 8617, total size 77.51 MB
qsv [info]: frame type B 26335, total size 96.89 MB
auo [info]: QuickSyncVideoエンコード : 0時間30分41.3秒
auo [info]: drop 7663 / 43454 frames
auo [info]: L-SMASH muxer (r1384) でmuxを行います。映像: on, 音声:off, tc:off, chap:off, 拡張モード:なし
auo [info]: ".\exe_files\muxer_r1384.exe" --file-format m4v -i "R:\sample.264"?fps=30000/1001 --optimize-pd -o "R:\sample_muxout.mp4"
L-SMASH muxer [info]: iTunes MP4 muxing mode
L-SMASH muxer [info]: [H.264: Info]: IDR: 57, I: 782, P: 8617, B: 26335, SI: 0, SP: 0, Unknown: 0
L-SMASH muxer [info]: Track 1: H.264 Advanced Video Coding
L-SMASH muxer [info]:
L-SMASH muxer [info]:
L-SMASH muxer [info]:
L-SMASH muxer [info]: Muxing completed!
auo [info]: L-SMASH muxer CPU使用率: 24.66%
auo [info]: timeline editor (r1384) でmuxを行います。映像: on, 音声:off, tc: on, chap:off, 拡張モード:なし
auo [info]: ".\exe_files\timelineeditor_r1384.exe" --timecode "R:\sample.timecode.txt" --media-timescale 120000 --media-timebase 1001 "R:\sample.mp4" "R:\sample_muxout.mp4"
timeline editor [info]: Timeline editing completed!
auo [info]: timeline editor CPU使用率: 23.61%
auo [error]: 音声一時ファイルが見つかりません。muxを行えません。
auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間34分 8.6秒
ログをいただきありがとうございます。
自動フィールドシフトがオンだと再現するのかなと思い、ほぼ同じ設定にして試してみましたが、正常にmuxされてしまいました。音声の一時フォルダを変えれば問題ないとのことから、音声エンコード時の問題も考えにくいので、原因がよくわかりません。
コードも確認しましたが、基本的には音声の一時ファイルを消すことがあるのは、音声mux時とmux終了時しかなく、いただいたログには該当する部分がないため、なぜ音声が消えてしまうのかよくわかりません。申し訳ありません…。
違いはOSぐらいなのですが…。
最新のQuickTimeバージョン情報取得に失敗しました。
※QuickTime以外はダウンロードできます。
と出てインストールに失敗します。その後、簡易インストーラーごと落ちてしまいます。アンチウイルスソフトを一時的に無効化しても同じ結果でした。
うちの環境が悪いのかな?