ご指摘いただいた問題の修正。
[QSVEncC]・エンコードパイプライン内で発生したエラーのエラーコードが正常に回収されないことがあるのを修正。
これでたぶん大丈夫だと思うのですが…。
[QSVEnc]・AuoLinkと組み合わせて、avqsvを使用できるように。
いろいろ制限が多いので注意してください。
使用目的、使用方法、制限の詳細などは
こちら。
QSVEnc ダウンロード>>ダウンロード (ミラー) >>OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
スポンサーサイト
2.24を導入してみましたが、AuoLinkのチェックボックスは無くなったのでしょうか?
実験の時はAuoLinkを使用するしないのチェックボックスがあったと思いますが、それが見つかりません。
連投になります。
チェックボックスですが、見つかりました。
以下の手順の場合だと見つからないようでした。問題は無いと思いますが一応報告しておきます。
設定→圧縮の設定→プラグイン出力の設定から開くと見つかりませんが、ファイルを読み込ませてから、ファイル→プラグイン出力から開くと見つかりました。
2.24の更新ありがとうございます。
なのですが・・・残念ながら、2.24でも同様の現象が再現してしまいました。
いろいろ検証してみたところ、途中中断と報告していましたが、実際にはEncode済みフレーム数の表示から、最終フレームまでEncodeは完了し、QSVEncC64.exeとしては、正常終了しているように見えます。
ですが、その際(--audio_copy時のみ)に出力されるmp4には、ヘッダがない?のか、OSなどからmp4として認識されていません。
何か最終処理的なところで失敗している?(MUX?mp4コンテナ化?)ように見受けられます。
TsSplitter.exeを用いて分割したtsデータを入力に用いているのですが、最終フレームのわずかな差で発生することがわかりました。
最終フレーム付近での映像または音声(エラー表示からすると音声?)のPESパケットが途中で分断されている?などといった要因ではないかと推測されます。
ですが、PMT・EPG判断での分割の場合、PES境界を見てはいなさそうなので、そんな状況いくらでもありそうな気がしますし・・・
現象再現できるtsデータ(わずかな差でOK・NGの2本、それぞれ6MBほど)をご用意しましたが、ご確認いただけますでしょうか?
よろしければメールなりでお送りしますが・・・
問題とその解決策を報告いただきありがとうございます。
設定→圧縮の設定→プラグイン出力での設定は申し訳ありませんができません。
avqsv使用のためのAuoLinkはファイルを読み込んでいるとき有効なため、ファイルを読み込んでいないと選択できないためです。
ダメでしたか…すみません。中断する、とのことだったのでそのあたりを探ったのですが…。
もし、現象の再現するファイルを頂けるな幸いです。修正できるよう取り組んでみます。
avqsvリーダー使用時でaudio-copyを使用した際に
映像が遅れるずれが発生するので「--fps 30」とつけたのですが
説明では「入力フレームレートの設定」となっていますが、画面の出力上Outputに適用されているようです。
Input Info avcodec video: MPEG2, 720x480, 2217/77 fps
Output H.264/AVC High @ Level 3
720x480p 32:27 30.000fps (30/1fps)
avcodec writer: h264, aac -> mp4
avqsvリーダーでは使用が異なるのでしょうか?
たしかにavqsvでは"--fps"は現状入力側には反映されません。
あまりよくない仕様だとは思います…。
Avisynthファイル(.avs)形式を読み込んだ際に、トリムする箇所が複数ある場合の出力で、ファイルの出力に失敗しました。
これは現在のところ対応していないという事でしょうか?
今のところ、というより、avsファイルが入力の場合、今回の機能を使用することはできません。
今回の高速化は動画ファイルを直接読み、QSVでデコードからエンコードまですべて行うというavqsvというモードを使うものです。したがって、デコード~フィルタリングまでを記述するavsファイルが入力の場合、本機能を使うことはできません。avsの場合は、従来通りAviutl経由で処理することになります。
ご回答ありがとうございます。
同じファイルなのですが「--avqsv-analyze」で数値を変えるごとに fps が変わるので、固定にする為に設定しました。
仕様対象外ということですので、外部入力の「--avs」等を使用させていただきます。
ご指摘いただいた問題ですが、QSVEnc 2.25でavqsvにもfpsが反映されるようにしました。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-718.html
よろしければ、お試しください。