AviutlがBT.2020に対応していないような・・・
highbitにチェック入れてるのですが、ログは
auo [info]: x264 version: 0.148.2638kMod 7599210 --bit-depth=8 --chroma-format=all
と、出てます。これで10bitになってるのでしょうか?
なっていないと思います。こちらでは10bitエンコード時は、"--bit-depth=10"と表示されます。
もう一度、10bit指定時に、正しく10bit用の実行ファイルが指定されているか、ご確認ください。
わかりました!x264guiExのインストーラーでは10bit版はDLされてないんですね。X265みたいに共用と思い込んでました。
本日x264をインストールし、
動画をエンコードしようとビデオ圧縮を押したら、
設定画面が消えてしまい設定が出来ません。
タスクバー上には「設定画面」と出ているのですが、それをクリックしても直に消えてしまいます。
何が原因なのでしょうか?
環境やOSなどによるのかも知れませんが、x264guiEx.auoやx264guiEx.iniを正常に配置できていない可能性があります。
143です。
x264に限らずWindousのライブラリも表示できず、
ふとAviutlの設定がおかしいのでは?と思いつき、
Aviutl「表示」→常に手前に表示のクリックを外したら..
出来ました。ご迷惑をかけてすいませんでした。
なるほど、そういうことでしたか…
無事解決してよかったです。
突然にすみません、質問させてください。
実はDVDに映像を焼くための準備作業として映像をmpg形式で出力しようとしたのですが、保存画面の「ファイルの種類(T)」にmpgの項目が表示されないのです。
mplex.exeをaviutl本体フォルダーにコピーし、設定画面上でファイルを指定してOKを押すところまではやったのですが、何か足りない作業があったのでしょうか?
こちら(
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-238.html)にありますように、mpg出力は実験的機能で、mpgは拡張子一覧には存在しません。
直接ファイル名を編集し、mpgに拡張子を変更してください。
元々出ない仕様でしたか。
ご教示ありがとうございます
最新のQuickTimeバージョン情報取得に失敗しました。
※QuickTime以外はダウンロードできます。
と出てインストールに失敗します。その後、簡易インストーラーごと落ちてしまいます。アンチウイルスソフトを一時的に無効化しても同じ結果でした。