NVEncC 2.00β1
NVEncCにHWデコード・リサイズ機能を追加した。
注意
β版です!
まだまだ不安定だと思われます。
HWデコード/リサイズの追加
・NVIDIA CUVIDによるデコード・リサイズに対応。
ソフトウェアデコードより高速。
H.264 / MPEG1 / MPEG2 のデコードに対応。
--avcuvid
--output-res <int>x<int>
・ログファイルの出力に対応。
--log <string>
--log-level <string>
・ffmpegのdllはQSVEnc_2.22_lgpl_dll_src.7zのものを流用。
これまでHWデコード機能を持つのはQSVEncCだけだったのだが、dGPU付き環境ではQSVEncは不安定なことが多く、結局HWデコード機能を使えないことが多かった。
そこで、Geforce環境でもHWデコードできるようにしよう、ということでNVEncCにHWデコード(CUVIDデコード)を追加してみた。CUVIDの実装はそれなりに大変だが、デコードができるようになると、リサイズは割と簡単に対応できるようだったので、HWリサイズも追加した。
このHWリサイズを使う場合に特に効果があると思う。
現状はまだ基本的に実装のみで、QSVEncCのようないろいろな機能(音声・mux関連機能)などはついてない。HWインタレ解除もできるっぽいのだけど、そのあたりもまだ未実装。
一応ある程度のテストはしたけど、まだ不安定かもしれない。
現状まだ未対応なもの
・CUVIDによるインタレ解除
・HW HEVCデコード
・HW VC-1デコード
・音声コピー・エンコード
・mux機能
・???
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。
注意
β版です!
まだまだ不安定だと思われます。
HWデコード/リサイズの追加
・NVIDIA CUVIDによるデコード・リサイズに対応。
ソフトウェアデコードより高速。
H.264 / MPEG1 / MPEG2 のデコードに対応。
--avcuvid
--output-res <int>x<int>
・ログファイルの出力に対応。
--log <string>
--log-level <string>
・ffmpegのdllはQSVEnc_2.22_lgpl_dll_src.7zのものを流用。
これまでHWデコード機能を持つのはQSVEncCだけだったのだが、dGPU付き環境ではQSVEncは不安定なことが多く、結局HWデコード機能を使えないことが多かった。
そこで、Geforce環境でもHWデコードできるようにしよう、ということでNVEncCにHWデコード(CUVIDデコード)を追加してみた。CUVIDの実装はそれなりに大変だが、デコードができるようになると、リサイズは割と簡単に対応できるようだったので、HWリサイズも追加した。
このHWリサイズを使う場合に特に効果があると思う。
現状はまだ基本的に実装のみで、QSVEncCのようないろいろな機能(音声・mux関連機能)などはついてない。HWインタレ解除もできるっぽいのだけど、そのあたりもまだ未実装。
一応ある程度のテストはしたけど、まだ不安定かもしれない。
現状まだ未対応なもの
・CUVIDによるインタレ解除
・HW HEVCデコード
・HW VC-1デコード
・音声コピー・エンコード
・mux機能
・???
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。
スポンサーサイト