VCEEnc 1.03

[VCEEnc]
エンコ後バッチ処理の設定画面を修正

[VCEEnc]
更新なし



VCEEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー)>>
firefoxなどがダウンロードがブロックする場合は、IE/Edgeでダウンロードいただくか、ミラーをご利用ください。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

設定が保持されるようになりました。
ありがとうございます

インタレ保持

VCEではインタレ保持のままエンコードできないんでしょうか?
SDKにはそんな項目があったような気がしたのですが…

No title

設定はあるのですが、動かなかったです…。

No title

FakeAacWavでの擬似wavをnon-FAWと判定するようになってるように思います。

No title

スミマセン。音量の最大化にいつの間にかチェックが入っているのが原因でした。

Re: No title

問題解決したようで、よかったです。

使えなくなった場合のチェック箇所

設定画面のVCEロゴがグレーになりエンコードできなくなりました。何かチェックする箇所はありますでしょうか?
TMPEGEnc Mastering Works 5でのVCEエンコードは動作しています。

Re: 使えなくなった場合のチェック箇所

VCEが使えなくなったとのことですが、"amf-core-windesktop32.dll", "amf-component-vce-windesktop32.dll"がAviutlフォルダにコピーされているか、もう一度確認してみていただけないでしょうか?

No title

すごく遅いレスポンスですみません。

$ ls -l amf*.dll
-rwx------+ 1 Administrators None 205312 5月 6 2016 amf-component-vce-windesktop32.dll
-rwx------+ 1 Administrators None 620544 5月 6 2016 amf-core-windesktop32.dll

DLLはaviutlのインストールディレクトリにあります。

この現象、リモートデスクトップから操作した時にロゴが白黒になり、PCを直接操作するとロゴが赤くなるということのようです。

以前はリモートデスクトップから操作した時もロゴが赤くなっていました。

とりあえず直接操作します。

Re: No title

なるほど、リモートデスクトップですか…。

リモートデスクトップでの動作確認は基本的に行いません。3.xxでも、動作しない可能性はあるかと思います。

No title

リモートでもエンコード可能な方法が偶然判明しましたので、3.04からはリモートでもエンコードできるかと思います。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-897.html
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR