QSVEnc 2.16

API 1.16対応、バグの修正と、-c rawを使用した場合の高速化。

[共通]



・API 1.16に対応。

・重み付きBフレーム、重み付きPフレームのオプションを追加。
--weightb, --weightp。



[QSVEncC]



・コピーする字幕を選択できるように。
--sub-copyで字幕の番号を1,2,3,...で指定する。
何も指定しない場合、今まで通りすべての字幕をコピーする。

・VC-1 hw decodeを追加。
VC-1とかwmv3とかwmv9とか、いろいろあって紛らわしいのですが、デコードできるのはVC-1だけです。

・--disable-d3dが効かなくなっていた問題を修正。

・メモリの指定が自動の場合、出力コーデックがraw(-c raw)なら、systemメモリを自動的に使用するように。
そのほうが圧倒的に高速。NVEncCやx264のultrafastなどに渡す場合には、大きな速度差が出るかも。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

aviutl.exeの動作停止

こんにちは。
早速QSVEnc 2.16にしてみたのですが、aviutlの起動時に動作停止してしまいます。
QSVEnc.auoを2.15に戻すと正常に立ち上がります。
ちなみにOSはwindows10 Home x64です。

re: aviutl.exeの動作停止

すみません、自己解決しました。

aviutlフォルダ内のlibmfxsw32.dllを削除したら起動できるようになりました。

No title

前の記事(2.15)でエラーが出ると書いた者です。

教えていただいたlibmfxsw32.dllを削除したら問題なく動作しました。

ありがとうございました。

weightB と weightP オプションのチェックボックスが正しく .stg に記憶されない?

2.16 を早速試しているところなのですが、
新設された 「 重み付きBフレーム(--weightb)、重み付きPフレーム(--weightp)のオプションを追加 」
のチェックボックスがちょっと変な挙動をしています。

● weightP と weightB 両方をチェックして. stg に保存した場合

  .stg を読み込む → weightP だけチェックされた状態

● weightB だけチェックして .stg に保存した場合

  .stg を読み込む → weightP も weightB も未チェック状態

● weightP だけチェックして .stg に保存した場合

 .stg を読み込む → weightP と weightB 両方がチェックされた状態

以上のような挙動をみせています。

これは他の方の環境でも再現しているものでしょうか。

re: weightB と weightP オプションのチェックボックスが正しく .stg に記憶されない?

重み付きBフレーム、重み付きPフレームのオプションを試してみたのですが、同様の挙動になりますね。
(OSはwindows 10です。)

No title

ご指摘いただいたweightBの設定画面上の問題ですが、2.17にて修正しました。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-685.html

No title

対応ありがとうございます!
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR