・.NET Framework 4.5.2に移行。これによりWinXPでは全く動作しなくなります。
・x265のmultilibをベースにしたhigh bit depth対応に変更。これにより従来プロファイルで10bitを指定していた方は、再度10bitの指定が必要になります。bitdepth(色深度)の指定は、タブ1枚め、右側に移動しました。
また、合わせて
公開しているx265のビルドもmultilib版に移行し、今後は、x265_latest_x64.zip/x265_latest_x86.zipが更新されることになります。
従来のx265guiExの簡易インストーラ及び自動更新は機能しなくなるので必要であれば更新願います。・12bitの出力にも対応できるように。・AutoVAQ(暗部保護)を追加。・Windows10を正しく検出するように。
ダウンロード>>ダウンロード (ミラー) >>
スポンサーサイト
multilib版のバイナリを試していて
いくつか気づいた点を報告いたします。
x265guiEx 3.62v2
x265 1.7+373
・x86版
10/12bit出力をしようとしても
x265 [warning]: falling back to default bit-depth
と出て8bitエンコードになってしまう。
ログ:
http://pastebin.com/LNST69VS
・x64版
12bitエンコードをすると、MPC-HC1.7.9(内蔵LAV0.65)や
L-SMASH Worksでうまくデコードできない。
Doom9にあったバイナリだと問題なくデコードできる。
画像:
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org436826.jpg.html
参考:
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1418252184/550-551
すみません、x64版での12bitエンコ時のログを貼り忘れました。
http://pastebin.com/cu0npakp
>x86版出力について
現在x265ではx86 + 高ビット深度のサポートはされていません。ログ画面に表示される警告のとおり、10bit/12bitを選択しても8bitで出力されるのは、期待される動作です。
強制的にビルドすることもできますが、それをするつもりはありません。
>x64 12bit出力について
doom9のバイナリについて紹介いただき、ありがとうございました。12bitがおかしいのは、わたしのビルド方法が悪かったのですね…。
結論から言うと、12bitの出力がおかしいのはLTCG/PGOを有効にしてビルドすると発生するようです。
そのため、今後はそれらを無効にしてビルドすることにします。現在公開している1.7+380では問題なくエンコードできると思います。
ご指摘ありがとうございました。
x86版に高ビット深度の制約があるのは知りませんでした。
失礼しました。
1.7+380で12bitエンコ時のデコード問題が起きないことを確認しました。
対応ありがとうございました。
x265guiEx3.62v2で、10/12bitのi422出力がエラーになるようです。
auo [info]: x265guiEx 3.62 / Windows 8.1 (x64) / Intel Core i7-4702MQ @ 2.20GHz [TB: 2.90GHz] (4C/8T)
auo [error]: 色形式変換関数の取得に失敗しました。
auo [error]: 640x360p, output-csp i422(12bit)
auo [info]: x265guiEx 3.62 / Windows 8.1 (x64) / Intel Core i7-4702MQ @ 2.20GHz [TB: 2.90GHz] (4C/8T)
auo [error]: 色形式変換関数の取得に失敗しました。
auo [error]: 640x360p, output-csp i422(10bit)
x265guiEx3.62v2では、10/12bitのi422出力は未対応でした。
x265guiEx 3.63で高ビット深度のYC48→yuv422(16bit)を追加しました。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-652.html
確認しました。対応ありがとうございます。
12bitでエンコしようとしても
Main12 is HIGHLY experimental, do not use!
と表示されデコードできませんでした。
出力色フォーマット、i420、i422、i444
x265_1.7+380_x64
x265_1.7+386_x64
x265_1.7+399_x64
すべて試してみましたがダメでした。いったい何をどうすれば
デコードできるのでしょうか?
ご助力のほどお願いします。
2chの方でも尋ねてみて、mpcのDirectShowビデオのEVRをmadVRに変更したら、緑の線が消えて、無事にできました。
i444でのエンコでしたが、何の問題もなく再生します。
お騒がせしました。
i420、i422なら緑の線が発生しないらしいのでそちらも試してみます。
ありがとうございした。