QSVEnc 2.06

機能の拡張と報告いただいた問題への対処。 [共通]
・API v1.15に対応。
・Skylake HEVC エンコードに仮対応。
準備をした、という感じ。当然Skylake発売前のため、実際には動かせていないので、たぶんSkylakeにこのバージョンを使っても動かないと思う(きっとエラーで死ぬ)。

実際に動くバージョンはSkylakeを買って検証が終わってからになります。

・IvyBridgeではピラミッド参照をデフォルトでオフにし、オンが指定された場合にも警告を表示するように。
同時にログにCPUの世代が表示されるようになっている。

報告いただいた、IvyBridgeでピラミッド参照を使用すると絵が崩れる問題への対処(対症療法ですが、気にしない)。報告ありがとうございました。

[QSVEncC]
・MPEG2 hwエンコードに対応。
画質悪い…まあMPEG2ってそんなもんかもだけど。

・--check-featuresでコーデック別の対応表を作成。
コーデックごとに異なる表になるようだ。

・音声のエンコードに対応。これに伴い、--audio-codec, --audio-bitrateを追加。
たぶん動く…はず。

・使用可能なフォーマット、コーデックを確認可能に
--check-codecs, --check-encoders, --check-decoders, --check-formats
実際コマンドになにを書くかはこちらを見てください。

・大きなtimebaseの場合に、avgDurationの計算で32bit整数が桁あふれしておかしなfps値になるのを修正。
報告いただいた問題。32bitだと桁あふれする計算があり、これを64bitに置き換えた。

・y4m reader使用時にログ表示がおかしかったのを修正。
・--mv-scalingのヘルプを修正。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です(要 Avisynth + lsmashsource.dll)。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

QSVEncC 2.06で正常にエンコードできるようになりました
修正ありがとうございました!

音声なしファイル

QSVEnc 2.xxになってから、音声無しにチェックを入れるとmp4ファイルが出来ずに

ファイル名.264

で終了してしまいます。

Re: 音声なしファイル

2.07にて修正しました。
http://1drv.ms/1gd27qw

2600kで正常に動かなくなりました

こんにちは。bocと申します。
QSVEncC 2.06 でなぜか強制終了してしまいます。

環境
Windows7 x64
Core i 7 2600K
ドライバ9.17.10.4229(最新) API1.4
QSVEncC 2.06 以降 (x86 X64共)

2.05だと正常に動作します。

Re: 2600kで正常に動かなくなりました

うーん、なぜなのでしょう…

4770Kでは問題ないのですが…

オプションはどんなオプションを使われましたでしょうか、また、エンコードを開始することなく強制終了するのでしょうか、それとも途中でしょうか?

Re: Re: 2600kで正常に動かなくなりました

なぜでしょうかね?オプションはこんなかんじです
--avqsv --copy-audio --level 3.1 --profile Main --cqp 24:26:26 --output-res 1280x720 --sar 1:1 --tff --vpp-deinterlace normal

実行すると一瞬DOS窓が出て、閉じてしまいます。
環境依存的な問題かもしれませんね。

No title

>boc

バッチで書いてるなら最後にpauseを入れるとか、
あるいはコマンドプロンプトで手動入力してみれば
どんなエラーが起きてるか確認できるのでそれを出すべき。
あとNortonが同梱DLLを消してしまうこともあるので要確認。

No title

--profile オプションを削除したら 正常に動作しました。お騒がせしました。

Re: No title

とりあえず動いたようでよかったです。

avqsv-analyzeエラー?

avqsv-analyzeが自分の環境ではうまく動かないようです。
--avqsv --audio-copy 1 --tff --sar 4:3
でエンコードしたところ音声のmuxで失敗するファイルがあったので、追加で--avqsv-analyze 60を付加したところ正常に音声付エンコードできたファイルでもエラーで止まるようになってしまいました。

avqsv: failed to get first frame pos.
avqsv: failed to get first frame position.
avqsv: unable to decode by qsv, please consider using other input method.
QSVEncC.exe finished with error!

analyzeの数値がデフォルトの5でも変わらずエラーで、5000くらいにするとエンコードに進むようにはなります。

QSVEnc 2.06 (x86), based on Intel(R) Media SDK Encoding Sample 6,0,0,98947
OS Windows 8.1 (x64)
CPU Info Intel Core i5-4250U @ 1.30GHz [TB: 1.57GHz] (2C/4T) <Haswell>
GPU Info Unknown (Failed to find Intel GPU) (40EU) 200-1000MHz [15W]
Media SDK QuickSyncVideo (hardware encoder), 1st GPU, API v1.11

ちなみにaudio-copyに失敗した時は、
Error on extracting audio. : unknown error.
[NULL @ 031467c0] Error parsing ADTS frame header!
上記エラーで止まってしまいますが、同じファイルをaudio-fileでaac出力してmuxer.exeでmuxすると正常に再生できました。

失敗するのはごく一部ですがそのような動作がありましたのでご報告まで。

2G超wavのパイプ処理エンコード

書き込み失礼します。

QSVEnc2.06を使用させていただいています。
2G超のwavを使ってエンコードすると3時間6分25秒から無音になってしまいます。
以前のバージョンではパイプ処理にチェックを入れれば問題なかったのですが…。
すみませんが、確認していただけないでしょうか。

No title

>avqsv-analyzeエラー (QSVEncC)
>2G超wavのパイプ処理エンコード (QSVEnc.auo)
報告いただきありがとうございます。調査します。

Re: 2G超wavのパイプ処理エンコード

少し調べました。

まず4時間前後の動画を用意してlwinput.aui(L-SMASH Works)で読み込み、エンコードしたのですが、特に問題なく、音声が再生されました。

また、コードの変更点などを見直しましたが、問題となりそうなところは発見できず…

問題が発生するのは、入力にwavを使った場合…でしょうか?

No title

L-SMASHの優先度が下がっていました。
L-SMASHの優先度を上げることで2G超のwavを正常にエンコードできることを確認しました。
自分がよく確認しなかったために、つまらないお手数をおかけしたことをお詫びします。

No title

お世話になります。
Windows 10proで使用してみましたが
下記のエラーが表示されます。

アドレス"0x6d894b7d"で例外"0xc0000005"が発生しました
発生モジュール:QSVEnc.auo
オフセットアドレス:0x00044b7d
備考:OUTPUT_PLUGIN_TABLE::func_output() [拡張 QSV 出力]


よろしくお願いします。

Re: No title

問題が解決してよかったです。

No title

初めまして、QSVEncC64で QSVEncC64.exe --avqsv --copy-audio --output-res 1280x720 --vqp 27:29:30 -i "test.m2ts" -o "test.mp4"で実行すると、
Variable QP (VQP) mode cannot be used with avqsv reader.
QSVEncC.exe finished with error!と出てエンコードができません。

Scene change detection cannot be used with transcoding, disabled.

QSVEncC64で、QSVEncC64.exe --avqsv --copy-audio --output-res 1280x720 --cqp 24:26:28 --scenechange -i "test.m2ts" -o "test.mp4"でエンコードすると、
Scene change detection cannot be used with transcoding, disabledと出てシーンチェンジが、onになりません。

No title

メッセージの通りですが、avqsvリーダー使用時には、VQPやscenechangeの使用はできません。

ICQ、CQPモードなどでのエンコードを行ってください。

Re: avqsv-analyzeエラー?

avqsv-analyzeの問題ですが、QSVEnc2.08にてコードを少し見直し、改善しましたが、報告してくださった問題の原因が具体的にわかっているわけではないため、外しているかもしれません…。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-654.html

Re: Re: avqsv-analyzeエラー?

2.08で試したところオプション付加でエラーになる現象は直っているようです。ご対応ありがとうございます!

Re: Re: Re: avqsv-analyzeエラー?

知らせてくださりありがとうございます。無事動いてよかったです。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR