delogoSIMD +r12

指摘いただいた問題を修正しました。
(+r11)
・編集ダイアログの開始・終了の入力欄で、負の値が入力できないのを修正。

(+r12)
・編集ダイアログの開始・終了の入力欄で、負の値が保存できないのを修正。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

修正しました。(+r12)

No title

コメントしたものです。

保存できるようになりました!
対応ありがとうございます。

No title

開始 / 終了パラメータですが、現在-256~+256までしか対応していません。
日本映画専門CHなどは前後60秒 (約1800frames) ノーロゴで、30framesのフェードがかかっていますので、上記パラメータを1800前後まで上げられるようにしていただけると助かるのですが。
ご検討よろしくお願いします。

Re: No title

delogo.aufのあるフォルダと同じフォルダに、delogo.auf.iniというファイルを作成し、以下のように記入してください。

;------ ここから --------
[int]
track6_min=-2048
track6_max=2048
track6_def=0

track9_min=-2048
track9_max=2048
track9_def=0

;------ ここまで --------

これで、開始・終了ともに-2048~2048まで設定可能になります。

試してみてください。

No title

ありがとうございます。上手くいきました。

No title

スミマセヌ…
avisynthでロゴを消そうと今までと同じやり方でやったらロゴが認識されない…

aviutl側でのavisynthクリップボードでの状態が

EraseLOGO(logofile="C:\aviutl\logodata.ldp2",
\ logoname="",
\ start=0, end=0)


で、ここからはavisynthに記載している文面

EraseLOGO(logofile="C:\aviutl\logodata.ldp2",
\logoname="", start=0 , end=0 , fadein=0 , fadeout=0 , interlaced=true)
(数値やロゴ名指定はあえて何も入れず、0のままにしてあります)

自分で考えても何がいけないのか全く分からんので、もし良かったらご指南いただけないでしょうか?

エラーは
EraseLOGO:The specified datta is not found

No title

よく分かりませんがldp2はrigaya氏が独自に拡張した形式だった気がするのですが・・・・
ldp形式にしないと使えないはずでは?
rigaya氏がldp2対応のdelogo.dll用意してるなら別ですがね

Re: No title

".ldp2"対応のものはわたしのAviutl 透過性ロゴプラグインとHayatePP様の透過性ロゴ(改)しかないはずです。

Avisynthでご利用の場合には、".ldp"で保存しなおしていただければと思います。

No title

>".ldp2"対応のものはわたしのAviutl 透過性ロゴプラグインとHayatePP様の透過性ロゴ(改)しかないはずです。

なるほど…

で、問題はここから…
>Avisynthでご利用の場合には、".ldp"で保存しなおしていただければと思います。

全てldpとldp2で保存して一度ldpで読み込み直しやってみたのですがそれでも「ロゴ見つからん!」ってAviutlに怒られますorz

何故かcmカットするだけで128/138回(エラー毎に数えてみた実数…)、aviutlがエラー終了するようになってしまったので、新たにAviutlを再構築し、ロゴも全て取り直し、その上で試しても、ロゴだけはやはり読み込めない状態です…><

ちなみに、HayatePP様が書かれている、追加方式でlgdへ書き込む方式で試しましたがそれもダメでした…

知り合いが個人で作ってその人が使っているdelogocustom.dll(.ldp2対応版)も試したのですがダメでした…(再配布したくないとの事で配布出来ないのが残念ですが…)

No title

追伸
お騒がせしました…
よく考えたら直接logoデータ読みこめば良かったんですね…
何故かlogodata.ldpに固執しすぎてました…
お馬鹿と罵ってくださいorz

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

logodata.ldp2はロゴ解析フィルタ(logoscan.auf)により作成してください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

delogoSIMD_r12.zip についてなのですが、ロゴ解析後の「ロゴ解析結果」のロゴ名に長い名前が入った状態で送信を押し、
透過性ロゴ の設定画面でオプションのボタンを押すとaivutlを巻き込んで落ちてしまいます。

ロゴ名のデフォルトは動画ファイル名で以下の値が入っていました
"2016年01月01日(金)07:30~08:50 特:映画 ハートキャッチプリキュア! ★グッとくる! アニマックスの年末年始!★『映画 ハートキャッ[BSアニマックス(BS)][2016年01月01日(金)07時30分~][drop129] 1440x1080"

文字数的には問題ない(全角を考慮しても198文字程度)と思うのですが、他に何か理由がありますでしょうか?

一度長いロゴ名で「送信」を押してしまうと、オプション画面が開けず、.ldp2ファイルを捨てるしかない状態になってしまいます。
avitulは1.0です。

破損してしまったロゴデータファイル logodata.ldp2 はこちらとなります
http://www1.axfc.net/u/3593666.zip

Re: No title

報告いただきありがとうございます。

調べたところ、一部箇所で128byteの制限がかかっている箇所がありました。+r13で修正できていると思います。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-730.html

No title

ありがとうございます。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR