QSVEncC 2.00β3

またまた更新。

いくつかの問題を修正。

QSVEncC 2.00β2 → 2.00β3



・avqsvリーダーにH.264 PAFFを入れるとフレームレートが倍になる問題を解消。

・avqsvリーダーを使用時に--cropを使用すると、"undefined behavior"で落ちる問題を修正。

・不適切なコマンドラインが指定された際に、きちんとエラーとして処理されていなかった問題を修正。

・GPU情報の取得を改善。

・フレームレート推定の精度を改善。

・PCM音声のwav出力が正常に行われないことがあったのを改善。



機能制限



デコード対応コーデック

コーデック対応状況
MPEG2
H.264/AVC
H.265/HEVC○ (8bitのみ)
VC-1×
VP8/VP9×

その他制限 (対応予定なし)
・HEVCデコードにはHaswell以降のCPUと4080ドライバ以降が必要。
・解像度が途中で切り替わるようなケースには非対応。
・VFRには非対応。
・MPEG2のRFFには対応できない(?)。



既知の問題



(fixed: 2.00β2)・HEVC in mp4/mkvが対応できていない問題。
(fixed: 2.00β2)・DVD-Video/BlurayのPCMが--audio-fileで抽出できない問題。
(fixed: 2.00β2)・進捗が表示されない問題。
(fixed: 2.00β3)・H.264 PAFFを入れるとフレームレートが倍になる問題。
(fixed: 2.00β3)・avqsvリーダーを使用時に--cropを使用すると、"undefined behavior"で落ちる問題。
・Broadwellで可能なHEVC 10bitデコードが正常に動作しない問題。
・進捗表示がたまに怪しい問題。(ちらちらする、100%にすぐなる、など)



追加したい機能 / 必要な検証



・Haswell以外での挙動調査。

・音声出力バッファ。映像出力(64MB)同様、大規模バッファを追加したい (setvbuf)。
大規模バッファはHDDへの書き込みを一度に大量に行うようにし、断片化を抑制する。これにより、その後のmux工程の高速化が期待できる。

なんかほかにあるかな?



まだ実験段階でいろいろ不安定なので、テストするだけにしてください。
ベータ版ダウンロード>>
※dllも更新してください。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

PAFFなH.264を入力にした場合でも、フレームレートが正常に表示されるようになりました。前のバージョンだとmuxerを通した後のmp4が壊れていたのですが、今回はmp4も正常に再生できました。ありがとうございました。

ただ、実害は全くないですが進捗表示が最初から100%になっていましたw
チラチラ他の表示と混ざっているよう?

Re: No title

うーん、進捗表示やはり怪しいときありますよね。要検討です…。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR