QSVEncC 2.00β

この前の続きで、QSVデコード付きのQSVEncCをひとまず公開。

デコードに関するコードの大部分は、この記事を書いた時のものを使ってる。Haswell登場も2年前かあ…

まだ実験段階でいろいろ不安定なので、テストするだけにしてください。

追加したオプション



--avqsv
avcodec + QSVデコードによる読み込みを指定。

--audio-file <ファイル名>
avqsvリーダー使用時のみ有効、音声をファイルに抽出。(デコードはしません!)

--trim <int>:<int>[,<int>:<int>][,<int>:<int>][,...]
指定したフレームの範囲のみエンコードできる…ようにしたい。最も不安定な機能。あんまり不安定だったらやめるかも。



機能制限



デコード対応コーデック

コーデック対応状況
MPEG2
H.264/AVC
H.265/HEVC
VC-1×
VP8/VP9×


その他制限
・HEVCデコードにはHaswell以降のCPUと4080ドライバ以降が必要。

・HEVCデコードはElementary Streamのみの対応。
QSVデコーダはES(AnnexB)の形式しか受け取ってくれない。H.264/AVCの場合には、h264_mp4toannexbを使えばいいだけなので簡単なのだけど、H.265/HEVCはどうすればよいのやら? むぐぐ。

・解像度が途中で切り替わるようなケースには非対応。

・VFRには非対応。

・MPEG2のRFFには対応できない(?)。
このあたり、QSVでRFFとかをうまく扱う方法がよくわからない。RFFと非RFFが混在している場合、RFF部分をインタレに展開してから、インタレ解除するのが普通なのだろうけど、QSVではRFFがあってもそのまま処理してしまうみたい…

QSVにデータ突っ込んだら、エンコードされて出てくるまで手がでないので、QSVが対応してないのならどうにもならないのだけど、なにか方法あるのかなあ…?



既知の問題



・HEVC in mp4が対応できていない問題(上述)。
・DVD-Video/BlurayのPCMが--audio-fileで抽出できない問題。
・進捗が表示されない問題。
・H.264 PAFFを入れるとフレームレートが倍になる問題。



使用例



きっと動く
"x86\QSVEncC.exe" --avqsv --icq 21 -i "<H.264/AVC input file.mp4>" -o "<output_file.264>" --audio-file "<output_file.aac>"

きっとこれも動く (RFFとかはないものとする)
"x86\QSVEncC.exe" --avqsv --icq 21 -i "<MPEG2 input file.ts>" -o "<output_file.264>" --audio-file "<output_file.aac>" --tff --vpp-deinterlace bob --output-res 1280x720

Haswell + 4080ドライバ以降できっと動く
"x86\QSVEncC.exe" --avqsv --icq 21 -i "<H.265/HEVC Elementary Stream file.265>" -o "<output_file.264>"

Haswell + 4080ドライバ以降でも動かない
"x86\QSVEncC.exe" --avqsv --icq 21 -i "<H.265/HEVC input file.mp4>" -o "<output_file.264>" --audio-file "<output_file.aac>"

そのうちこういうことしたい(願望)
"x86\QSVEncC.exe" --avqsv --icq 21 -i "<MPEG2 input file.ts>" -o "<output_file.264>" --audio-file "<output_file.aac>" --trim 2364:7333,9436:24060,25859:48815,51513:52711 --tff --vpp-deinterlace bob --output-res 1280x720



すみませんが、まだまだ不安定です…うまくいかないケースがきっとたくさん…。
ベータ版ダウンロード

まだテスト不足なのだけど、ここまででもうだいぶ疲れた…。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

公開ありがとうございます。
SandyBridgeですが、動作しました。20fpsほど高速になったので嬉しいです。

No title

有り難く使わせて頂いています。

SandyBridge2600Kですが、MPEG2&AACソースで問題なく使えています。

QSVEncC.exe単体で.mp4まで持って行けるので、複数のmp4を作るのが楽ちんになりました。

No title

QSVEncC.exeとmuxer、remuxerで.mp4でした。訂正します。

No title

PAFFなH.264を入力するとフレームレートが倍表示されます。
表示だけの問題かもしれません。

Re: No title

そうなりますよね…。

ひとまず既知の問題に追加しておきました。正直ぱっとは解決策を思いつきません…。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR