要x265guiEx.ini更新
・3.53以降、ALACがmux出来なかった問題を修正。ALACの場合にはremuxerを使用するように。
ダウンロード>>ダウンロード (ミラー) >>
スポンサーサイト
今日ちょっと本格的に設定作るためにDLさせてもらったのですが、いくつか気になった点がありましたので報告させていただきます。
・merange
まず有り得ないと思いますが、最大の32768に設定した場合にエンコが失敗します。
32767に下げると成功します。普通は設定しないと思いますけどね…
・qg-size
64に固定されているのでしょうかね。
デフォルトではctuが64なようなので関係なさそうですが、ctuを32に下げた場合にqg-sizeに関してエラーが出ます。
試してませんが恐らく16にした場合にも同様のエラーが出ると思われます。
恐らく、qg-sizeがctuの値と一致していないために出るエラーだと思います。
その場合x265側で勝手にqg-sizeをctuに一致させてエンコ続行してくれるのでまぁ問題はないのですが、エラーメッセージが出るとちょっと気分が悪いので…
ctuとqg-sizeを同時に変更できるようにしていただけると改善するかもしれません。
とりあえず現状では追加コマンドで「--qg-size 32」などと明示することで解決しています。
・ref
7以上に設定した時のエンコ成功率が悪い…ような気がします。
私の設定が悪いのかもしれませんが…
ただ、エンコした動画の解像度が1920x1080で、Wiki見た限りではその解像度での最低レベルが4.0・4.1、その際のrefは6が上限となっていたのでそれを破るような設定は自動ではしてくれない…と勝手に解釈させて頂きました。
報告だけで文章が支離滅裂で申し訳ありません。
>merange, ref
一応x265のオプションでは使用可能なので、そのようにしています。(
http://x265.readthedocs.org/en/latest/cli.html)
>qg-size
エンコが続行するのであれば問題ないと思います。あまりctu下げないですしね。
あれ…すると再現するのはうちの環境だけかな…設定変えてみるか…
ご返答頂き有難うございました。
あ、いや、実際に失敗するかどうかではなく、単にx265のドキュメントに書いてある範囲に従って設定画面は作っている、という意味です。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
x265 1.7の51~86の間のどこかから、
x265guiExでのエンコードが出来なくなってます。
x265単独でy4m食わせても落ちるんで、x265側の問題ぽいですが、
PGInstrumentのプロファイル作成時は動いてるんですよね。
で、PGOビルド止めて、通常のLTCGビルドでやってみても、
やっぱり落ちる・・・
コンパイルの最適化で、x265が壊れるのかな?
ってことで、やっぱx265側の問題なんでしょうね、これ。
x265の問題なのでしょう。どうも8bitだけのようです。