NVEnc 1.06
要望の反映。
・VBVバッファサイズを指定するオプションを追加。
・Bluray用出力を行うオプションを追加。
Bluray用に出力する際には、必ず指定してください。
以下の処理を自動的に行います。
- BRモードであるかのチェック。
- 最大ビットレートを40Mbps(適当 ! )以下に制限。
- VBVバッファサイズの確認。
- H.264の諸フラグの設定。
- GOP長を24ないし30以下に制限。
- 最大Bフレーム数を3以下に制限。
Bluray用出力をするためオプションを追加。BlurayについてはVBVバッファサイズ以外にも必要なオプションがあるので、Bluray向けにそれらを自動的に調整するのが「Bluray用出力」です。Bluray向けに出力する際には、VBRモード、最大ビットレート、Bluray用出力を必ず指定してください。
また、毎度のことで申し訳ないのですが、GTX970環境が手元になく、動作を確認できておりません。たぶん問題なく動くと思うのですが…
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。
・VBVバッファサイズを指定するオプションを追加。
・Bluray用出力を行うオプションを追加。
Bluray用に出力する際には、必ず指定してください。
以下の処理を自動的に行います。
- BRモードであるかのチェック。
- 最大ビットレートを40Mbps(適当 ! )以下に制限。
- VBVバッファサイズの確認。
- H.264の諸フラグの設定。
- GOP長を24ないし30以下に制限。
- 最大Bフレーム数を3以下に制限。
Bluray用出力をするためオプションを追加。BlurayについてはVBVバッファサイズ以外にも必要なオプションがあるので、Bluray向けにそれらを自動的に調整するのが「Bluray用出力」です。Bluray向けに出力する際には、VBRモード、最大ビットレート、Bluray用出力を必ず指定してください。
また、毎度のことで申し訳ないのですが、GTX970環境が手元になく、動作を確認できておりません。たぶん問題なく動くと思うのですが…
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。
スポンサーサイト