[共通]
・4156ドライバでQSVEnc 1.31以降インタレ解除ができない問題で、問題の更新を取り消して対処。
多くの方に報告いただいたvpp-deinterlaceがうまく動かない問題ですが、4156ドライバでは、新しいAPI 1.13準拠の方法でインタレ解除をしようとすると発生することがわかりました。
4156ドライバでAPI 1.13準拠の方法で動作させる方法がよくわからなかったので、この方法を使うのをやめ、元の方式に戻したのがQSVEnc 1.33になります。このため、QSVEnc 1.31から使用可能となったAPI 1.13の機能を使用したいくつかの新しいインタレ解除方式は使用できません。
報告いただき、ありがとうございました。
QSVEnc ダウンロード>>ダウンロード (ミラー) >>OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です(要 Avisynth + lsmashsource.dll)。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
まず、[ログオンなしでも実行]状態では、デスクトップが表示されていないため、グラフィックメモリをつかむことができず、QSVEncは正常に動作しません。
一方、[ユーザーがログオンしているときのみ実行する]状態でこちらで同じオプションを使用してこちらでテストを行ったところ、特に問題は発生せず、正常に終了してしまい、100%で止まってしまう原因がよくわかりません。
そこで、下記のようにご使用の環境情報を教えていただけないでしょうか。(dGPUがある環境で最近テストできておらず、そうした環境では不安定な可能性があります。)
こちらの環境は以下の通りです。
OS: Win8.1 x64
CPU: Core i7 4610Y (Haswell)
iGPU: HD Graphics 4400
dGPU: なし
ドライバ: 4156ドライバ
avs: LWLibavVideoSource
QSVEncC: 1.33 (x86)
タスクスケジューラの設定:
ユーザーがログオンしているときのみ実行する
プログラムの開始: F:\test\test.bat (直接batファイルを指定)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
無事解決したようでよかったです。
私のところには統合グラフィックプロセッサーとビデオカードgtx660のある i7-4770 CPUがあり、あなたのアプリは残念なことに統合グラフィックプロセッサーのみで、つかっていただきたいビデオカードgtx660がありません。グラ フィックプロセッサーとビデオカードgtx660の間で選ぶことができるように、スイッチパラメーターを付け足してくださいませんか?
QSVEncは、IntelのiGPUに内蔵されているハードウェア回路を使用するものです。したがって、dGPUであるGTX660で実行することはできません。
NVIDIAのGPUであるGTX660にはNVENCと呼ばれる別のハードウェアエンコーダが存在します。GTX660でハードウェアエンコを行いたい場合には、NVEncを使用してください。
いつも大変便利なツールを提供してくださって感謝しています。
一つ気になることがありましてご報告を。
QSVEnc1.3でIntelMediaSDKのフィルタによってインタレ解除→Bob化を選択すると、できあがったMP4ファイルのフレームレートが29.97fpsのままになり、1/2スロー状態になります(付属のL-SMASH使用)。ログファイルのoutput Videoの行には確かに59.940fpsと出てるのですが…MP4Boxで59.940fpsに治すと正常に再生できます。
ちなみに全く設定をいじらず拡張子をmkvとしてエンコード→mux(mkvmarge)したところ、問題なく再生時も59.940fpsになります。再生にはどちらもLAVスプリッタ・デコーダver0.64を使用しています。
私の環境だけのようなら、mkv出力で対処しようと思います。もし再現性がありましたら、こっそり修正して頂けるとうれしいです。
一応ログはこんな感じでした
qsv [info]: QSVEnc 1.33 (x86), based on Intel(R) Media SDK Encoding Sample 6,0,0,98947
qsv [info]: OS Windows 7 (x64)
qsv [info]: CPU Info Intel Core i5-4460 @ 3.20GHz [TB: 13.20GHz] (4C/4T)
qsv [info]: GPU Info Intel HD Graphics 4600 (20 EU) @ 400 MHz (10.18.14.4170)
qsv [info]: Media SDK QuickSyncVideo (hardware encoder), 2nd GPU, API v1.13
qsv [info]: Buffer Memory d3d9, 4 input buffer
qsv [info]: Input Frame Info auo: yuy2->nv12i [AVX2], 704x480, 29970/1000 fps
qsv [info]: VPP Enabled Deinterlace (bob)
qsv [info]: Output Video H.264/AVC High @ Level 3.1
qsv [info]: 704x480p 1:1 59.940fps (2997/50fps)
現象確認しました。報告いただきありがとうございます!
1.31以降壊れているようです…
修正まで、少々お待ちください。
>現象確認しました。報告いただきありがとうございます!
やはり、そうでしたか…!
実は、私の環境固有の問題じゃなくてホッとしてたりします。
急いではいませんので、何かのアップデートの時に一緒に修正よろしくお願いします!
素早い修正リリースに感謝しておりますm(__)m
昨日と同じ設定で、1.34にて問題なくMP4出力にてbob化60fpsでmuxされました。本当にありがとうございました!
実は、AVIUTLでの解除漏れなど、縞々との格闘に疲れてbob化に手を出して気がついた現象でした…(苦笑)
動作のご報告のみになりましたが、これにて失礼致します。