コメントの投稿
No title
インストール失敗します
No title
PC入れ替えに伴いAviutl用プラグインをダウンロードさせて頂きました。
何時も非常に助かっています。
何時も非常に助かっています。
No title
こういう人がいるからソフトは発展するんだなと思う。
こういう新技術はどんどん取り入れていくのがいいと思います。
応援しています。
こういう新技術はどんどん取り入れていくのがいいと思います。
応援しています。
No title
ダウンロードできません
Re: No title
ありがとうござます。わたしとしてもx265の開発には期待しております。
インストールの失敗について
同じ質問をしているかもしれませんが、こちらの画面で投稿できていなさそうなので、もう一度投稿させて頂きます。
x265guiEx_3.54をインストールしているのですが、
Aviutlフォルダ: "C:\FreeSoft\AniUtl" にインストールします...
qaacのダウンロードリンク取得を再試行しています...
x265のダウンロードリンク取得を再試行しています...
l-smashのダウンロードリンク取得を再試行しています...
x265 10bitのダウンロードリンク取得を再試行しています...
qaacのダウンロードリンク取得を再試行しています...
x265のダウンロードリンク取得を再試行しています...
l-smashのダウンロードリンク取得を再試行しています...
x265 10bitのダウンロードリンク取得を再試行しています...
"..\auo"から"C:\FreeSoft\AniUtl\PLUGINS"にコピーします。
C:\FreeSoft\auoが見つからないためインストールに失敗しました。
"..\setup"から"C:\FreeSoft\AniUtl"にコピーします。
C:\FreeSoft\setupが見つからないためインストールに失敗しました。
"..\auo"から"C:\FreeSoft\AniUtl\PLUGINS"にコピーします。
C:\FreeSoft\auoが見つからないためインストールに失敗しました。
"..\auo"から"C:\FreeSoft\AniUtl\PLUGINS"にコピーします。
C:\FreeSoft\auoが見つからないためインストールに失敗しました。
x265guiEx.auoのインストールに失敗しました。
と表示されて、インストールに失敗してしまいます。
解決策があるようでしたら、よろしくお願いします。
また、稚拙な文、再投稿という形になり、失礼致しました。
x265guiEx_3.54をインストールしているのですが、
Aviutlフォルダ: "C:\FreeSoft\AniUtl" にインストールします...
qaacのダウンロードリンク取得を再試行しています...
x265のダウンロードリンク取得を再試行しています...
l-smashのダウンロードリンク取得を再試行しています...
x265 10bitのダウンロードリンク取得を再試行しています...
qaacのダウンロードリンク取得を再試行しています...
x265のダウンロードリンク取得を再試行しています...
l-smashのダウンロードリンク取得を再試行しています...
x265 10bitのダウンロードリンク取得を再試行しています...
"..\auo"から"C:\FreeSoft\AniUtl\PLUGINS"にコピーします。
C:\FreeSoft\auoが見つからないためインストールに失敗しました。
"..\setup"から"C:\FreeSoft\AniUtl"にコピーします。
C:\FreeSoft\setupが見つからないためインストールに失敗しました。
"..\auo"から"C:\FreeSoft\AniUtl\PLUGINS"にコピーします。
C:\FreeSoft\auoが見つからないためインストールに失敗しました。
"..\auo"から"C:\FreeSoft\AniUtl\PLUGINS"にコピーします。
C:\FreeSoft\auoが見つからないためインストールに失敗しました。
x265guiEx.auoのインストールに失敗しました。
と表示されて、インストールに失敗してしまいます。
解決策があるようでしたら、よろしくお願いします。
また、稚拙な文、再投稿という形になり、失礼致しました。
No title
簡易インストーラが正しく動作しない場合、以下の方法で手動で導入してください。
1.以下からx265をダウンロードしてください。
https://www.dropbox.com/sh/lolsllkm6zxvsn2/AADdp0r4b1jpTrVRWebElHeha
2.以下からL-SMASHをダウンロードしてください。
https://www.dropbox.com/sh/1bkn63poajwz0z7/8xDOLKVKcf
3.以下からqaacをダウンロードしてください。
https://sites.google.com/site/qaacpage/cabinet
4.以下からQuickTimeをダウンロードしてください。
https://www.apple.com/jp/quicktime/download/
5.qaacの動作に必要なQuickTimeをインストールしてください。
6. Aviutlフォルダにx265guiEx.auo, x265guiEx.auo, x265guiEx_stgフォルダを移動してください。
7.任意の場所にx265, L-SMASH(muxer, remuxer, timelineeditor), qaacを解凍して配置してください。
8. Aviutlの設定 > 圧縮の設定 > プラグイン出力の設定 > 拡張 x265出力(GUI) Exから、x265.exeの場所、muxer.exeの場所、remuxer.exeの場所、timelineeditor.exeの場所、qaac.exeの場所を指定してください。
9.以上で導入は終了です。お疲れさまでした。
1.以下からx265をダウンロードしてください。
https://www.dropbox.com/sh/lolsllkm6zxvsn2/AADdp0r4b1jpTrVRWebElHeha
2.以下からL-SMASHをダウンロードしてください。
https://www.dropbox.com/sh/1bkn63poajwz0z7/8xDOLKVKcf
3.以下からqaacをダウンロードしてください。
https://sites.google.com/site/qaacpage/cabinet
4.以下からQuickTimeをダウンロードしてください。
https://www.apple.com/jp/quicktime/download/
5.qaacの動作に必要なQuickTimeをインストールしてください。
6. Aviutlフォルダにx265guiEx.auo, x265guiEx.auo, x265guiEx_stgフォルダを移動してください。
7.任意の場所にx265, L-SMASH(muxer, remuxer, timelineeditor), qaacを解凍して配置してください。
8. Aviutlの設定 > 圧縮の設定 > プラグイン出力の設定 > 拡張 x265出力(GUI) Exから、x265.exeの場所、muxer.exeの場所、remuxer.exeの場所、timelineeditor.exeの場所、qaac.exeの場所を指定してください。
9.以上で導入は終了です。お疲れさまでした。
No title
出来ました
ありがとうございます!
ありがとうございます!
highbit depthでのビットレート値
仕様かもしれませんが、気になる挙動があったので報告。
8bit/10bitで同一ビットレートエンコを試している際に気づきました。
●環境:Win8.1(x64)、i7-4702MQ
●対象:x264guiEx 2.25、x265guiEx 3.54
●現象1:「highbit depth」のチェック操作で指定ビットレートが変わってしまう。
・「デフォルト」ボタンを押す→マルチパス系のどれかを選ぶ
→映像ビットレートに4500を指定
→「highbit depth」にチェックを入れるとビットレートが4400に変わる。
・「デフォルト」ボタンを押す→「highbit depth」にチェックを入れる
→マルチパス系のどれかを選ぶ→映像ビットレートに4500を指定
→「highbit depth」のチェックを外すとビットレートが4400に変わる。
●現象2:「highbit depth」にチェックを入れた状態でビットレートを設定して
一度設定画面を閉じてから再度開くと指定ビットレートが変わっている。
・「デフォルト」ボタンを押す→「highbit depth」にチェックを入れる
→マルチパス系のどれかを選ぶ→映像ビットレートに4500を指定
→設定画面を閉じてから再度開くと、指定ビットレートが4400に変わっている。
●備考
・「ビットレートのスライダーで設定できない値A(上の場合4500)」が
設定されていると、「ビットレートのスライダーで設定できる値のうち
Aをこえない最大値(上の場合4400)」に変わってしまう模様。
例えば15999を指定した場合は15000になるなど。
8bit/10bitで同一ビットレートエンコを試している際に気づきました。
●環境:Win8.1(x64)、i7-4702MQ
●対象:x264guiEx 2.25、x265guiEx 3.54
●現象1:「highbit depth」のチェック操作で指定ビットレートが変わってしまう。
・「デフォルト」ボタンを押す→マルチパス系のどれかを選ぶ
→映像ビットレートに4500を指定
→「highbit depth」にチェックを入れるとビットレートが4400に変わる。
・「デフォルト」ボタンを押す→「highbit depth」にチェックを入れる
→マルチパス系のどれかを選ぶ→映像ビットレートに4500を指定
→「highbit depth」のチェックを外すとビットレートが4400に変わる。
●現象2:「highbit depth」にチェックを入れた状態でビットレートを設定して
一度設定画面を閉じてから再度開くと指定ビットレートが変わっている。
・「デフォルト」ボタンを押す→「highbit depth」にチェックを入れる
→マルチパス系のどれかを選ぶ→映像ビットレートに4500を指定
→設定画面を閉じてから再度開くと、指定ビットレートが4400に変わっている。
●備考
・「ビットレートのスライダーで設定できない値A(上の場合4500)」が
設定されていると、「ビットレートのスライダーで設定できる値のうち
Aをこえない最大値(上の場合4400)」に変わってしまう模様。
例えば15999を指定した場合は15000になるなど。
Re: highbit depthでのビットレート値
詳細なご報告、ありがとうございました。怪しすぎる挙動でした…。
x264giuEx/x265guiExあわせて更新しました。
x264guiEx 2.26
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-603.html
x265guiEx 3.55
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-604.html
x264giuEx/x265guiExあわせて更新しました。
x264guiEx 2.26
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-603.html
x265guiEx 3.55
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-604.html
No title
対応いただき、ありがとうございました。