x264guiEx 2.24v5

・簡易インストーラによるインストールで、VC++2005 Runtimeがインストールされていないと、qaacが動かない問題を修正。
指摘いただいた問題の修正。わたしはOSインストール時にVC2005~2013のRuntimeをx86,x64ともに一括して入れてしまうため、気が付きませんでした。

スレのほうで問題を指摘・調査頂いた方、コメントいただいたTac様、感謝いたします。

「やっぱりQuickTime入れないと動かない」、という現象があるのは知っていましたが、なぜなのか全くわかっておりませんでした。これでそういう問題が減っていくかと思います。本当にありがとうございました。



※x264guiEx 2.24v4のiniファイルに問題があり、2.24v5に更新しました。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
Skydriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

muxer,remuxer欄の問題

VC++2005のサイドバイサイド問題の対応ありがとうございます。
ただ、x264guiEx 2.24v4でauo_setup.exeを試してみたところ、
別の問題が発生しましたので報告します。

内容:
 外部Muxer欄で、「muxer.exeの指定」の欄に
 remuxer.exeが指定されるようになってしまっている。
 また、「remuxer.exeの指定」の欄が無くなってしまっている。
 その結果、本来muxer.exeで実行されるコマンドが
 remuxer.exeで実行されてしまい、--file-formatオプションなんて
 知らないよと言われて出力がエラーになってしまう。

なお、手動更新でも同じ問題が出ています。

ついでにx265guiExの方で気づいた細かいことを1点。
その他の設定→エンコード設定で、
「参照距離を~のレベルに応じて~」の表記が
「H.264」となっています。

補足

「remuxer.exeを実行する際にmuxer.exeのオプションを使ってしまう」かも?
とりあえずmuxer,remuxerの扱いで齟齬が生じているようです。

Re: 補足

申し訳ありませんでした。実験用のx264guiEx.iniが混入しており、指摘いただいた問題が発生してしまいました。

x264guiEx 2.24v5として差し替えました。

No title

x264guiEx 2.24v5での修正を確認いたしました。
いつもありがとうございます。

SOXを使った音声ノーマライズについて

*一つ前の記事で書いてしましました。

x264guiexでSOXによる音声ノーマライズは追加できませんか?

音声処理時にSOXを使って自動でノーマライズできると非常に便利になります。
できれば「SOXを使ってノーマライズする」とチェックボックスで利用できるとなおいいです。


これがダメな場合、エンコード途中でのbat処理を噛ますことは出来ませんか?

現在のbatはあくまでエンコード前とエンコード後のみの動きですので、一時書き出しされた「~~_temp.wav」などがbatでいじれると上記のことは簡単に処理できるので。

よろしければご検討ください

Re: SOXを使った音声ノーマライズについて

ちょっと考えてみます。

ただ、機能の設計をどうするかとか、設定画面をどうするかなど、考えなければいけないことが多いので、かなり時間がかかると思います。

No title

音声のノーマライズですが、Aviutl内臓の音量の最大化じゃ駄目なんでしょうか?

No title

> rigayaさん
コメントありがとうございます。
実装が可能なことを期待しております。

> shakuninさん
確かに音量の増大はその方法でも出来ますが、あくまで自動で最大ノーマライズ(他にも音量レベルのクリッピングなどもbatでいければ)ができる事が一番の考えている部分です。
*私がAviUtlの「音量の最大化」を勘違いしていなければの事ですが。

音声なし動画生成時のチャプタ付加につきまして

x264guiExのご作成、ありがとうございます。
非常に便利に利用させていただいております。

下記ページのコメント欄で記載の方法にて、
音声をつけない映像のみの動画にてチャプタをつけようとしましたが
生成動画にチャプタが付きませんでした。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-158.html

音声を付けた状態であれば付加されました。

ログを確認しましたところ、
音声がないので当然ではあると思われるのですが
mux処理が行われていないようで
これによりチャプタが付加されていないようでした。

もし上記の認識で合っている場合、
オプションの設定などで強制的にmux処理を発生させることは可能でしょうか?

Re: 音声なし動画生成時のチャプタ付加につきまして

音声なしでもチャプターの指定があれば、muxを発生させるようにしました。

試してみてください。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-588.html
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR