delogoSIMD +r04

以前要望いただいたロゴ文字数の拡張を行いました。

・最大文字数を32バイト(最短16文字!)から256バイトに拡張。
・設定ファイルのフォーマットを拡張。従来の設定ファイルからは自動拡張。
・レイアウト調整により、ロゴ名表示領域を若干拡張。
・一部ウィンドウについて、ウィンドウを拡大可能に(長いロゴ名が見やすいよう)。

このウィンドウの拡大操作が簡単だと思っていたら、かなり大変でした。ウィンドウ周りのwin32apiがよくわかってないので若干表示が怪しいかもしれません。…やっぱり.NET Framework使いたいですねえ…。ウィンドウの拡大に合わせてコントロールの大きさを変えるだけであんなに大変とは思いませんでした。

あたらしい設定ファイルになってしまうと従来のdelogo.aufでは読めないことに注意してください。一応自動的に従来の設定ファイルをバックアップするはずなので、そのファイルは消さないで置いておいてください。…やっぱり従来のものからは自動拡張されるとはいえ、互換性がないようなものなので、微妙かもしれません…。

透過性ロゴ SIMD版 ダウンロード
(delogoSIMD_r04.zip)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

更新本当にお疲れ様です

更新本当にお疲れ様です。GUIについての嫌な予感が的中してしまったようで。

ロゴ解析はリソースが0.07のままですけど、ちゃんと変わってますよね?
あと透過性ロゴのリソースも0.1.2.1のままですけど、ちゃんと0.1.3.4でいいんですよね?AviUtlのプラグイン情報欄もver 0.13 by Makkiのままですけど(著作者書き換えなくて大丈夫なんだろうか・・・)

という前にも言ったようなどうでもいい話はさておき、ロゴデータの拡張子は変更しない方向になったんですね。混乱が生じないといいですが。

GUIが大きくて見やすくなりなんか新鮮です。拡張編集でロゴが選択できないのは変えられなかった感じなのでしょうか(需要なさそうですが)。

ところで
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-524.html
はdelogoカテゴリじゃないんですね。記事をたどるのに苦労しました。

Re: 更新本当にお疲れ様です

ああ、リソースの方にもありましたね…
そのへんのバージョン情報はあまり気にしてないのでごめんなさい。afsとかもバージョン情報は放置してるはずです。出力プラグイン系だけは頻繁に更新するので結構気を使ってますが、よく忘れかけてパッケージ作るのをやり直したり…手間がかかります。

ロゴデータの拡張子は変更したほうがいいんでしょうかねえ…正直良くわかりません。

blog-entry-524.htmlはdelogo単独記事ではないですから…
fc2blogでは複数カテゴリへの投入は簡単にはできないみたいなので、そのままにしています。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR