x264guiEx 0.11

変更点は

・色空間の指定(--colormatrix, --colorprim, --transfer)に auto を追加
 Aviutlの色変換が(自動の場合) 縦解像度720以上で BT.709、720未満で BT.601なため、それに合わせて縦解像度720以上ではbt709、720未満ではsmpte170mを指定する。bt709あるいはsmpte170mへの置き換えは、エンコード開始時に行う。
 
 Aviutlの「設定」->「色変換の設定」->「出力」->「自動」と組み合わせて使うためのもの。

・オプション名表示を一部変更
・ツールチップ増強
 TVMW5にちょっと合わせる感じで。

・ほかささいな修正


ダウンロード>>

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

Aviutlからの映像入力の初期化に失敗しました。この問題は、自動フィールドシフト(afs)をAviutlで使用していないにもかかわらず、x264guiEx側で afs を on にしていると発生することがあります。そこで、afs を off にして再初期化を行い、初期化に成功しました。

上記のメッセージは、何が問題なのでしょう?
自動フィールドシフトはONにしているのですが・・・

Re: No title

そのメッセージはx264guiExのバージョン0.11から起こるようになったわけではない…ですよね? ひとまず0.10でも0.11でもメッセージが出るということで話を進めます。

しかし、難しいですね…
そのメッセージは書いてある通りなので、Aviutl側で自動フィールドシフト(afs)をオンにしているとなるとあと考えられるのは、

・Aviutlで60fps読み込みをしていないでしょうか。(afsはたしか60fps読み込み非対応です)

とかでしょうか。

No title

こんばんは
初めてコメ書き込みます
今回初めてx264guiExの方使わせていただきましたが
凄く便利でビックリしました
元々TMPG4.0のユーザーでしたが
久しぶりにAviutlに復帰しそうです
TVMW5も試用しましたが
--sar指定できない時点で却下です
Aviutlはフィルター豊富ですしね
これでカット機能のプラグが出れば・・・

開発大変でしょうが頑張ってください!
応援しております!

Re: No title

ありがとうございます。

使いやすければ何よりです。

今後も少しづつでもより良いものにしていこうと思っています。

No title

今日初めて存在を知ったのですがrc lookaheadや色空間の設定がデフォルトであってとても便利です
自分はgui以外のx264に触れるのが怖くてずっと更新されないx264guiで出力していたのですがこれはいいですねぇ
今まで1471でエンコードしてたのですが何かの間違いか?と思うほどSSIMが向上していたので本当に驚きましたよ・・・
大変だと思いますが更新楽しみにしています!

Re: No title

どうもです…ってもうguiExのほうはそんなに更新するネタないよ~!

x264本家の更新は私も楽しみです!

No title

こんにちは。1.75を使わせていただいております。

Aviutlからの映像入力の初期化に失敗しました。

というエラーメッセージが、先ほど表示されてしまいました。
afsとメモリ不足と60fps読み込みどれも当てはまらないので色々確認しておりましたところ、

プロジェクト内にプロファイルを2つ作っておりまして、片方で854x480に縮小、片方で1280x720に縮小。(@まるもさんのLancozフィルタ)

という状態になっておりました。
自動フィールドシフト+Lancozフィルタ+拡張x264出力Ex(afsチェック入れてあります)という環境です。
このLancozフィルタの縮小後のサイズを揃えることで、このエラーは解消されました。

もしこれがエラーの原因として考えられるようでしたら、エラーメッセージにこの可能性を書き加えていただけましたら幸いです。(このミスちょいちょいやってしまうので、エラー出していただけると助かります;)


追記:
重要な情報を加え忘れておりました。
バッチ登録して実行する形で、aviutlのみを使いバージョンは1.00でした。
また更にエンコード後画が壊れておりましたので確認すると、batch0.aup及びbatch1.aupどちらも、後方プロフィールの自動フィールドシフトが外れておりました。
もしかすると・・・もしかしなくてもaviutl本体かafs自体の問題かもしれません。そうでしたら誠に申し訳ありません。

Re: No title

途中の解像度の変更だけではここで必ずエラーが起きるとは限らないです。絵はたしかに大きく崩れるのですが…。

このエラー、おっしゃるようにメモリ不足等原因が色々考えられるので、ある特定の原因を書くのは避けたいと思います。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR