TMPGEnc Video Mastering Works 5 体験版 part1
H.264エンコーダとしてx264が搭載されたというTMPGEnc Video Mastering Works 5(リンク)(以下TVMW5)の体験版が出てるので、ちょっといじってみた。
詳細はこのへん>> まずインストール。インストールは特に問題なく簡単に終了。
インストールされたファイルを見るとx264.dllというファイルが見える。

クリックで拡大
このファイルさえ更新すればx264の更新に対応できる…ということだろうか…!?
誰かビルドして(ぇ
起動画面


クリックで拡大
設定の一部を見ていくと
CPUの設定

クリックで拡大
SSE4にも対応している模様。
プレビューや動き検索でもマルチスレッド対応の設定項目があり、マルチスレッド対応がさまざまなところではかられているようだ。(まあ、この辺りはTMPEGEnc4.0のころからあったけど。)
入力

クリックで拡大

クリックで拡大
あいかわらず多くのファイルが扱える。
実際に動画のエンコードをしてみる。
クリップの追加…

クリックで拡大
tsも扱える。
最初にtsファイル解析中とでるが、わりと速く終了する。30分のファイルで5~10秒くらいだった。
正直tsファイルをこれだけさっと扱えるのはすごいと思う。

で、タイトル一覧が出る。

クリックで拡大
そんで、編集画面。

クリックで拡大
まあ、この辺りは4.0とあまり変わらない。編集の方法も4.0とほぼ同様。シークが結構スルスル動くのがいいと思う。

クリックで拡大
フィルタ一覧。4.0と比べてどうなのかはわからないけど。

クリックで拡大
出力

クリックで拡大
いろいろあるあたりは相変わらず。
モバイル向けとか、mkvとかが新しいだろうか。
で、ここからがエンコードの設定で、つまり本題なんだけど、長くなってきたから次へ。
(続き>>)
詳細はこのへん>> まずインストール。インストールは特に問題なく簡単に終了。
インストールされたファイルを見るとx264.dllというファイルが見える。

クリックで拡大
このファイルさえ更新すればx264の更新に対応できる…ということだろうか…!?
誰かビルドして(ぇ
起動画面


クリックで拡大
設定の一部を見ていくと
CPUの設定

クリックで拡大
SSE4にも対応している模様。
プレビューや動き検索でもマルチスレッド対応の設定項目があり、マルチスレッド対応がさまざまなところではかられているようだ。(まあ、この辺りはTMPEGEnc4.0のころからあったけど。)
入力

クリックで拡大

クリックで拡大
あいかわらず多くのファイルが扱える。
実際に動画のエンコードをしてみる。
クリップの追加…

クリックで拡大
tsも扱える。
最初にtsファイル解析中とでるが、わりと速く終了する。30分のファイルで5~10秒くらいだった。
正直tsファイルをこれだけさっと扱えるのはすごいと思う。

で、タイトル一覧が出る。

クリックで拡大
そんで、編集画面。

クリックで拡大
まあ、この辺りは4.0とあまり変わらない。編集の方法も4.0とほぼ同様。シークが結構スルスル動くのがいいと思う。

クリックで拡大
フィルタ一覧。4.0と比べてどうなのかはわからないけど。

クリックで拡大
出力

クリックで拡大
いろいろあるあたりは相変わらず。
モバイル向けとか、mkvとかが新しいだろうか。
で、ここからがエンコードの設定で、つまり本題なんだけど、長くなってきたから次へ。
(続き>>)
スポンサーサイト