例のアレで遊んでみよう

買っちゃったのは2月1日、やっと時間出来たのでちょっと遊んでみた。

A10-7850Kちゃんです…。秋葉に行ってしまったのがいかんかったのです…。

A10_7850K_00s

買ったもの




A10-7850K
Asrock FM2A88ITX-X+ (BIOS 2.10)
G.skill F3-2400C11D-8GAB
Jonsbo U2 (Mini-ITXケース)
OS、SSD、CPUクーラー、電源、キーボード、マウス、モニタはその辺に転がってたのを流用

そんなに重くないゲーム用なんで小ささ重視?



AMDは初組み立て



特別Intelと違ったこともないかな?

ソケットに入れやすいといえば入れやすいかも。Intelのはちょっと固いんで。

トラブルといえば、ケースが狭すぎて、CPUクーラーのフィンで手切って血ダバーぐらい?

BIOSはKaveri対応版の2.10にアップデートして使用。Win7 x64 + CCC 13.30。



オーバークロック



まあ、どっちかって言うとcTDPが流行ってるようだけど、わたしはオーバークロックで遊ぶんだぜ。

まあMini-ITXケースだし、あんまりできなさそうだけど…?

A10_7850K_01


CPU-Z
104.7×42=約 4397 MHz

A10_7850K_02


メモリクロック 約 1248MHz (DDR3-2496)
スクリーンショットは1256MHzになってるけど、ベースクロックが若干揺れるんで、普段は1248MHz

A10_7850K_03

問題は電圧の設定で、しばらく(5分ほど)負荷をかけ続けると電圧がずるずる下がってきて最終的にブルースクリーンになったりする。スクリーンショットは落ちてきても安定して動いたぎりぎりの電圧の時のもの。はじめはmax=1.472Vだが、しばらくすると相当下がって1.416~1.424V。最低値がこのぐらいなら4.4GHzでも動いた。

A10_7850K_05

グラフだとこんな感じ。黄色がCPU使用率、青が電圧だけど、CPUに負荷をかけ続けると、電圧が少しづつ下がってくる。

A10_7850K_04

まあ、Mini-ITXの4+2phaseの電源回路では仕方ないのかな…という気もする。x264エンコぐらいなら冷却は一応追いついているので、冷却的にはまだ行けるんだろうけど…。



時間あればたぶん続き書くと思う…。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

画像が見えない

最近の画像が表示できないので
dl.dropboxusercontent.comの画像を表示できるブラウザと出来ないブラウザをまとめてみました。

Google Chrome 32 ☓
Internet Explorer 8 ☓
Firefox 27.0 ◯
Opera 12.16 ◯
Opera 19.0 ☓

Google Chrome
実際の dl.dropboxusercontent.com に接続できない
現在、dl.dropboxusercontent.com への安全な接続で何らかの干渉が発生しています。
数分後にもう一度このページを再読み込みするか、新しいネットワークに切り替えてからもう一度再読み込みしてください。最近、新しい Wi-Fi ネットワークに接続した場合は、再読み込みする前にログインを済ませておく必要があります。
今すぐ dl.dropboxusercontent.com にアクセスすると、悪意あるユーザーに個人情報が漏れてしまう恐れがあります。プライバシーを保護するために、実際の dl.dropboxusercontent.com への安全な接続が確立されるまで、このページの読み込みは行われません。

Opera
無効なサーバー証明書
dl.dropboxusercontent.com へのアクセスを試みましたが、無効な証明書がサーバーから提示されています。

うちの環境だけかもしれませんが参考までに。

No title

Opera19は、私の環境ではちゃんと表示されます。

インターネット一時ファイルを全部消してみてはどうでしょうか。
(DropBoxじゃないけど)skydriveにアクセスできない時の公式FaQに載ってましたので。

 ///

Kaveri買われたんですか。
発表時に紹介されたHSA対応H.265エンコーダーがリリースされるのを楽しみに待ってるんですけど、いつになるんでしょうかね?

No Title

>dropboxの画像
環境、あるいはセキュリティソフト次第かもしれません。

こちらでは

Internet Explorer 11 ○
Google Chrome 32 ○
Firefox 27.0 ○

Android Chrome ○

という感じで安心していたのですが…。

>HSAでH.265
たしかに、高速 & 高画質を期待したいものです。

No title

いろいろ調べて
キャッシュやクッキーの削除はもちろん
セキュリティの設定からルーター・セキュリティなしの直繋ぎも
やってみましたが変化なしだったので
画像ありの場合はFirefoxで見ることにしましたorz

どうやら環境問題のようでお騒がせし失礼いたしましたm(__)m

テルさんへ

まだ、見てるかなぁ。
フィルタリング系が悪影響してる可能性があります。

Firefoxで見れたのは、フィルタリング系のソフトが勝手に入れるプラグインがFirefoxの最新版に対応していないため勝手に無効になってるためかもしれません。

プラグイン周り、フィルタリングまわり、セキュリティーソフトは周りをもう一度確かめてみてください。

No title

yumetodoさんありがとうございます。

Google Chrome --disable-extensions -disable-pluginsオプションとかつけて
セキュリティも暗号化通信に関する設定のオフ、
ノンフィルターの環境でダメでした。

代わりにSkydriveは相変わらず好調です。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR