AMDのKaveriがVCE2になるらしい
PCWatch - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース / AMDの完成形APU「Kaveri」のアーキテクチャ
PCWatch - 笠原一輝のユビキタス情報局/コンピューティングの未来を示すAMDのKaveriが乗り越えるべき壁
PCWatch - アーキテクチャを刷新した「A10-7850K」ベンチマークレポート
この辺り、面白く読ませてもらったのでその感想とか。
CPUのSIMD/FPU関係はあまり変わらず、その他CPUとGPUは順当に伸びてる感じかな?
エンコードに注目すれば、x264のスコアも大きくは上がっていない。StreamrollerはSIMD演算系はあまり強化されていないようなので、仕方ないのかな。AMDはIntelと違ってCPU側のベクトル演算にはあまり興味なく、そういうのはHSAとかを駆使してGPUにやらせたい…という方針なのだろう。
さて、アーキテクチャ解説記事にさらっとH.264ハードウェアエンコーダのVCEのバージョンが上がってVCE2になる、と書いてある。
ついにBフレームが使えるようになるらしい。Pフレームまででも画質面では健闘していた印象なので、これでもう少し圧縮率もよくなるだろうか…。
VCEのサンプルコードは更新されてないけど、インタレ保持とかもいけるのかなあ。
PCWatch - 笠原一輝のユビキタス情報局/コンピューティングの未来を示すAMDのKaveriが乗り越えるべき壁
PCWatch - アーキテクチャを刷新した「A10-7850K」ベンチマークレポート
この辺り、面白く読ませてもらったのでその感想とか。
CPUのSIMD/FPU関係はあまり変わらず、その他CPUとGPUは順当に伸びてる感じかな?
エンコードに注目すれば、x264のスコアも大きくは上がっていない。StreamrollerはSIMD演算系はあまり強化されていないようなので、仕方ないのかな。AMDはIntelと違ってCPU側のベクトル演算にはあまり興味なく、そういうのはHSAとかを駆使してGPUにやらせたい…という方針なのだろう。
さて、アーキテクチャ解説記事にさらっとH.264ハードウェアエンコーダのVCEのバージョンが上がってVCE2になる、と書いてある。
ついにBフレームが使えるようになるらしい。Pフレームまででも画質面では健闘していた印象なので、これでもう少し圧縮率もよくなるだろうか…。
VCEのサンプルコードは更新されてないけど、インタレ保持とかもいけるのかなあ。
スポンサーサイト