コメントの投稿
No title
要望です。
一度に複数ビットレートorサイズでの出力の対応をお願いします。
提案です。
エンコード一時停止の件ですが、キーボードのPauseボタンに
ショートカットキーを割り当てるというのはどうでしょうか。
一度に複数ビットレートorサイズでの出力の対応をお願いします。
提案です。
エンコード一時停止の件ですが、キーボードのPauseボタンに
ショートカットキーを割り当てるというのはどうでしょうか。
No title
失礼致します。
Blu-ray用エンコ設定で、ReFramesが4になっていると思いますが、実際にエンコしたファイルをMediaInfoで確認するとなぜか3になっています。keyint_minについても、4で指定したはずが1になっています。
画像です→http://www1.axfc.net/u/3084651
x264はhttp://pop.4-bit.jp/さまのです。特に困るというわけではありませんが、なにかBlu-ray用のオプションで制限されているのでしょうか?別の設定でエンコしたものは問題無いので・・・
Blu-ray用エンコ設定で、ReFramesが4になっていると思いますが、実際にエンコしたファイルをMediaInfoで確認するとなぜか3になっています。keyint_minについても、4で指定したはずが1になっています。
画像です→http://www1.axfc.net/u/3084651
x264はhttp://pop.4-bit.jp/さまのです。特に困るというわけではありませんが、なにかBlu-ray用のオプションで制限されているのでしょうか?別の設定でエンコしたものは問題無いので・・・
No title
>> ぬのハンカチ様
>複数ビットレートorサイズでの出力
これはAviutlのバッチ出力機能を使っていただければと思います。[プラグイン出力]>[拡張x264出力 GUI Ex]をAviutlのショートカットキーで設定すれば、非常に簡単にできるかと思います。
>エンコード一時停止
こちらも右クリック、一時停止と2クリックするだけですから…。
>>ですのん 様
おっしゃるとおり、指摘いただいた現象はBlu-ray用エンコ設定(--bluray-compat)の効果になります。
--bluray-compatは、文字通りBluray互換出力となるよう設定を内部でいじるのですが、そのなかで直接keyint_minを1にしています。また合わせてb-pyramidをstrictにしています。これがrefを"-1"しているようです。
>複数ビットレートorサイズでの出力
これはAviutlのバッチ出力機能を使っていただければと思います。[プラグイン出力]>[拡張x264出力 GUI Ex]をAviutlのショートカットキーで設定すれば、非常に簡単にできるかと思います。
>エンコード一時停止
こちらも右クリック、一時停止と2クリックするだけですから…。
>>ですのん 様
おっしゃるとおり、指摘いただいた現象はBlu-ray用エンコ設定(--bluray-compat)の効果になります。
--bluray-compatは、文字通りBluray互換出力となるよう設定を内部でいじるのですが、そのなかで直接keyint_minを1にしています。また合わせてb-pyramidをstrictにしています。これがrefを"-1"しているようです。
No title
>>rigayaさま
なるほど!そうでしたか~。
ありがとうございますm(_ _)m
なるほど!そうでしたか~。
ありがとうございますm(_ _)m
No title
返信ありがとうございます。
>>エンコード一時停止
>こちらも右クリック、一時停止と2クリックするだけですから…。
なるほど、うちの環境ではどう言うわけか2パス目がCPU100%で動作しているときは、
右クリックしても反応するのに5秒程度かかったりするので、
Pauseキーならその間のタイムラグがなくなるかなって思ったため
要望出させていただきました。
>>エンコード一時停止
>こちらも右クリック、一時停止と2クリックするだけですから…。
なるほど、うちの環境ではどう言うわけか2パス目がCPU100%で動作しているときは、
右クリックしても反応するのに5秒程度かかったりするので、
Pauseキーならその間のタイムラグがなくなるかなって思ったため
要望出させていただきました。
No title
度々、割込スミマセン!
もしx264guiExと関係無い話題でしたらごめんなさい。
猫科さんのページ
http://up-cat.net/x264%25A4%25C8Blu%252Dray.html
のweightp, b-pyramid, slices欄には、refを-1するという対応も今では不要、ということで載っていますが、これはx264本体でやっているのか、それともx264guiExで弄っているのでしょうか?
こちらのx264
http://download.videolan.org/pub/videolan/x264/binaries/
を使うと同じ設定なのに、不正なパラメータが渡された可能性があります、と強制終了します。最近のBlu-rayソフトは参照距離は4フレームになってきているようなので、合わせられたらいいかなと思っているのですが… まあ、最初に5フレームで指定してやればokですよね。
もしx264guiExと関係無い話題でしたらごめんなさい。
猫科さんのページ
http://up-cat.net/x264%25A4%25C8Blu%252Dray.html
のweightp, b-pyramid, slices欄には、refを-1するという対応も今では不要、ということで載っていますが、これはx264本体でやっているのか、それともx264guiExで弄っているのでしょうか?
こちらのx264
http://download.videolan.org/pub/videolan/x264/binaries/
を使うと同じ設定なのに、不正なパラメータが渡された可能性があります、と強制終了します。最近のBlu-rayソフトは参照距離は4フレームになってきているようなので、合わせられたらいいかなと思っているのですが… まあ、最初に5フレームで指定してやればokですよね。
No title
>ぬのハンカチ様
タイムラグ、なるほど、そういうことでしたか。
タイムラグが発生するのは、ログウィンドウでのイベントチェック(キーやマウスが押されたか)のチェックが多くても1フレームエンコードするたびに一回、などのようになっているためです。
そのため、エンコードに極端に時間が掛かる(1フレームに1秒以上かかるなど)と最悪エンコード1フレームにかかる時間分のタイムラグが出てしまいます。残念ながら、これはショートカットキーにしても同様です…すみません。
>ですのん様
たぶん…ですが、「refを-1するという対応も今では不要」というのは--bluray-compatにすればx264のほうで自動的に--b-adpat strictになってrefが-1されるので問題ない、ということなんじゃないかと思います。x264guiExのほうではその辺りはさわっていません。
videolanのバイナリが死んでしまうのは、バイナリがmp4出力できないためだと思います。なぜかmkv出力はできるのにmp4出力はサポートしてくれていないのです…。(ログウィンドウに"not compiled with MP4 output support"という表示が出ているのでしたら確定です。)
なので、POP氏(http://pop.4-bit.jp/)のバイナリか、http://komisar.gin.by/のバイナリ、たくあん氏(http://otsukemono.blogspot.jp/)のバイナリなど、mp4出力をサポートしてくれているものを使用していただければと思います。
タイムラグ、なるほど、そういうことでしたか。
タイムラグが発生するのは、ログウィンドウでのイベントチェック(キーやマウスが押されたか)のチェックが多くても1フレームエンコードするたびに一回、などのようになっているためです。
そのため、エンコードに極端に時間が掛かる(1フレームに1秒以上かかるなど)と最悪エンコード1フレームにかかる時間分のタイムラグが出てしまいます。残念ながら、これはショートカットキーにしても同様です…すみません。
>ですのん様
たぶん…ですが、「refを-1するという対応も今では不要」というのは--bluray-compatにすればx264のほうで自動的に--b-adpat strictになってrefが-1されるので問題ない、ということなんじゃないかと思います。x264guiExのほうではその辺りはさわっていません。
videolanのバイナリが死んでしまうのは、バイナリがmp4出力できないためだと思います。なぜかmkv出力はできるのにmp4出力はサポートしてくれていないのです…。(ログウィンドウに"not compiled with MP4 output support"という表示が出ているのでしたら確定です。)
なので、POP氏(http://pop.4-bit.jp/)のバイナリか、http://komisar.gin.by/のバイナリ、たくあん氏(http://otsukemono.blogspot.jp/)のバイナリなど、mp4出力をサポートしてくれているものを使用していただければと思います。
No title
>>rigayaさま
x264のほうで自動的にということですか、なるほど。
そしてバイナリがmp4出力できないですと!エラー表示そのまんまでした、ちゃんと読んでおらず申し訳無い(汗
エンコ関係はまだまだ勉強中の身で恐縮ですが、また機会があれば質問させて頂くやもしれません。ありがとうございましたm(_ _)m
x264のほうで自動的にということですか、なるほど。
そしてバイナリがmp4出力できないですと!エラー表示そのまんまでした、ちゃんと読んでおらず申し訳無い(汗
エンコ関係はまだまだ勉強中の身で恐縮ですが、また機会があれば質問させて頂くやもしれません。ありがとうございましたm(_ _)m