x265で軽くテスト、さすがはH.265/HEVC
のんびりポケモンをやりつつ、x265も軽くテスト。
H.265/HEVC、わりとすごいかもしれない? x265の今後に期待。
エンコードする前にやったこと
・コマンドいじってテストするの嫌いなのでguiExを改造したGUIを作ってAviutlとつなげた。まだバグだらけだけどひとまず動く。
・現状のx265が標準入力を受け取れないので、input\yuv.cppだけいじってstdin専用にした(←適当すぎ)。まあテスト用なんでそれでいいでしょう。
・muxerはL-SMASHで(rev778)。
・デコーダの準備。まだLAV Filtersとかには入ってないのかな…ということで、muken様のlibav + L-SMASH WorksでAviutlをメディアプレイヤーに。
結局AviutlでエンコードしてAviutlで再生。
x265、現状どうなの?
まだまだ開発段階で、x264のようないろんな機能はさすがにまだない。
オプションにないものの一例としては、
・crfモード / 2passモード
・シーンチェンジ?
・AQ
・avs読み
・標準入力読み(パイプ)
・mp4 / mkv 出力
などまあ、いろいろ。
まあコンテナ(mp4,mkv)とかに入らないのは、どうせguiEx側で自動処理するので関係ないけど…とにかくcrfが欲しいな…と思う。
エンコード比較
環境
Win7 x64
Core i7 4770K (4C/8T @ 4.0GHz)
DDR3-2600 2ch, 16GB, 10-12-12-31-2
AsRock Z87 Extreme4
x265 8bit, x64 0.4.1+163 入力改造版
x264 8bit, x64 rev2358 POP氏ビルド
Aviutl 1.00
L-SMASH rev778
ソース
この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY オープニングムービー(Downloadできるやつ)
VC-1, 1280x720p, 30.00fps, 3140frmaes, 約1分45秒, 70.5MB
設定はすべてQP指定で比較。
x265 (低速)
--qp 26 --keyint 300 --b-adapt 2 --frame-threads 5
x265 (高速)
--qp 26 --keyint 300 --b-adapt 2 --frame-threads 5 --tu-intra-depth 1 --tu-inter-depth 1 --me 2 --subme 3 --rd 0
x264
--preset slower --qp 28 --keyint 300 --ref 4
ビットレート
ビットレートは1550kbps前後に統一。QP指定なのであまり綺麗に揃えられない。

エンコード速度
x265 (低速) 1.02 fps

遅い…1分45秒に50分ってどんだけ…。
x265 (高速) 6.74 fps

設定次第ではこんなに速くなる。めっちゃ速いぜい(笑)
…いや、普通に考えれば別に速くはないんだけどね。というかこれでも普通に遅い。
約7分、まあまあな速度。たぶん設定次第でまだ軽くできる。
x264 (2pass目) 52.65 fps

速い。
画質比較 (1721frame目) (フレーム番号は"1"から数えてます)
オリジナル

x265 (低速) 1497kbps
かなり綺麗。髪のグラデーションとか、背景のテクスチャも綺麗に再現出来てる。

x265 (高速) 1576kbps
上と比べるとすこし荒れ気味。

x264 1567kbps
背景のテクスチャとか少し潰れてるし、全体としても荒れ気味。

画質比較 (2127frame目) (フレーム番号は"1"から数えてます)
オリジナル

x265 (低速) 1497kbps
すこしボケたりシて入るものの、比較的綺麗。

x265 (高速) 1576kbps
上よりはやや荒い。左中央の髪が重なるところとかにノイズとか。

x264 1567kbps
左中央の髪が重なるところとかにノイズが気持ち悪い…。ほかもボケたりしてる。

ざっと見たけど、x265のH.265/HEVCエンコードは、同じ容量でx264を上回る、とはっきり確認できる画質になっていて、画質の点ではさすが次世代の規格、と言えるものになっていると思う。いやほんと、「すごい!」と思える画質。公称「対AVC比 2倍の圧縮率」は、そこまで行ってるかはともかくとして伊達じゃない。
現状はいろいろ環境も整っていないけども、今後、機能の追加や高速化されていけばいいな、と思う。
muken氏が「デコードはさほど重くないよ」とつぶやいていたように、デコードはそんなに重くないのだけど、いかんせんエンコードはまだ全然遅い…。
1280x720なのに1fpsとか、昔、遅かった頃のx264を使ってPentium M 1.60GHzでエンコードしてたのを思い出した…。
H.265/HEVC、わりとすごいかもしれない? x265の今後に期待。
エンコードする前にやったこと
・コマンドいじってテストするの嫌いなのでguiExを改造したGUIを作ってAviutlとつなげた。まだバグだらけだけどひとまず動く。
・現状のx265が標準入力を受け取れないので、input\yuv.cppだけいじってstdin専用にした(←適当すぎ)。まあテスト用なんでそれでいいでしょう。
・muxerはL-SMASHで(rev778)。
・デコーダの準備。まだLAV Filtersとかには入ってないのかな…ということで、muken様のlibav + L-SMASH WorksでAviutlをメディアプレイヤーに。
結局AviutlでエンコードしてAviutlで再生。
x265、現状どうなの?
まだまだ開発段階で、x264のようないろんな機能はさすがにまだない。
オプションにないものの一例としては、
・crfモード / 2passモード
・シーンチェンジ?
・AQ
・avs読み
・標準入力読み(パイプ)
・mp4 / mkv 出力
などまあ、いろいろ。
まあコンテナ(mp4,mkv)とかに入らないのは、どうせguiEx側で自動処理するので関係ないけど…とにかくcrfが欲しいな…と思う。
エンコード比較
環境
Win7 x64
Core i7 4770K (4C/8T @ 4.0GHz)
DDR3-2600 2ch, 16GB, 10-12-12-31-2
AsRock Z87 Extreme4
x265 8bit, x64 0.4.1+163 入力改造版
x264 8bit, x64 rev2358 POP氏ビルド
Aviutl 1.00
L-SMASH rev778
ソース
この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY オープニングムービー(Downloadできるやつ)
VC-1, 1280x720p, 30.00fps, 3140frmaes, 約1分45秒, 70.5MB
設定はすべてQP指定で比較。
x265 (低速)
--qp 26 --keyint 300 --b-adapt 2 --frame-threads 5
x265 (高速)
--qp 26 --keyint 300 --b-adapt 2 --frame-threads 5 --tu-intra-depth 1 --tu-inter-depth 1 --me 2 --subme 3 --rd 0
x264
--preset slower --qp 28 --keyint 300 --ref 4
ビットレート
ビットレートは1550kbps前後に統一。QP指定なのであまり綺麗に揃えられない。

エンコード速度
x265 (低速) 1.02 fps

遅い…1分45秒に50分ってどんだけ…。
x265 (高速) 6.74 fps

設定次第ではこんなに速くなる。めっちゃ速いぜい(笑)
…いや、普通に考えれば別に速くはないんだけどね。というかこれでも普通に遅い。
約7分、まあまあな速度。たぶん設定次第でまだ軽くできる。
x264 (2pass目) 52.65 fps

速い。
画質比較 (1721frame目) (フレーム番号は"1"から数えてます)
オリジナル

x265 (低速) 1497kbps
かなり綺麗。髪のグラデーションとか、背景のテクスチャも綺麗に再現出来てる。

x265 (高速) 1576kbps
上と比べるとすこし荒れ気味。

x264 1567kbps
背景のテクスチャとか少し潰れてるし、全体としても荒れ気味。

画質比較 (2127frame目) (フレーム番号は"1"から数えてます)
オリジナル

x265 (低速) 1497kbps
すこしボケたりシて入るものの、比較的綺麗。

x265 (高速) 1576kbps
上よりはやや荒い。左中央の髪が重なるところとかにノイズとか。

x264 1567kbps
左中央の髪が重なるところとかにノイズが気持ち悪い…。ほかもボケたりしてる。

ざっと見たけど、x265のH.265/HEVCエンコードは、同じ容量でx264を上回る、とはっきり確認できる画質になっていて、画質の点ではさすが次世代の規格、と言えるものになっていると思う。いやほんと、「すごい!」と思える画質。公称「対AVC比 2倍の圧縮率」は、そこまで行ってるかはともかくとして伊達じゃない。
現状はいろいろ環境も整っていないけども、今後、機能の追加や高速化されていけばいいな、と思う。
muken氏が「デコードはさほど重くないよ」とつぶやいていたように、デコードはそんなに重くないのだけど、いかんせんエンコードはまだ全然遅い…。
1280x720なのに1fpsとか、昔、遅かった頃のx264を使ってPentium M 1.60GHzでエンコードしてたのを思い出した…。
スポンサーサイト