Visual Studio 2013 Express RC をいじる

Visual Studio 2013 の RC版が出ているので、インストールして、遊んだ結果をいろいろ。

今回は、Visual Studio 2012の時みたく、C++のExpress Editionはないよ~(結局最終的にはExpress Editionも出たけど、最初はそんなこと言ってた)みたいなことはなく、ちゃんと用意されていて一安心。

なのでVisual Studio 2013 Express for Desktopをちょっと試した感想。

C99 / C++11 / C++14(?)対応が進められているというVS2013だけど…

・困った点1
あんまりC99対応じゃない。

特にfor文内宣言とか、ブロックの途中で宣言とか、C99だとできるはずなんだけど、できない。

つまり、「C言語としてコンパイル」するとこんなかんじののコンパイルが通らない。


なので、悲願の「なにもせず簡単にVCでffmpegやらL-SMASHやらをコンパイル」が出来そうにない…。

ただ、コメント頂いたように、RTMで実装されるようなので期待していいみたい!


・困った点2
openMPが未だに2.0。

openMP 3.0の "collapse"

とか、openMP 3.1の "reduction - min/max"

このあたりは、openMP 2.0でもできないことはないけど、新機能を使えば、上に挙げた例みたくすっきり書けるようになるんで欲しいんだけども…。



ほかも見てみよう



相変わらずデフォルトでは行番号が表示されない…。まあ、チェックボックス入れればいいだけなんだけど、なんでデフォルトがオフなのか、わけがわからないよ?
vc2013_01


Visual Studioの強力な補完機能(Intellisense)は当然健在。コメントを添えておくとそれがきちんと表示されるのもこれまで同様。

vc2013_05

Ctrl + Spaceによる補完と、ソースを解析しての色分けは非常にありがたい。というか入力補完には頼りきってる。コード書くなんてCtrl + Space 連打するようなもんですよ(笑)


新機能としては、スクロールバー周り。その設定画面。

vc2013_02


なんのこっちゃって言うと、下みたいな感じで、

vc2013_04

いままで左端の行番号横に出てた変更情報や、エラー情報が、スクロールバーにも表示されるようになった。これは少し便利かも?

あと、ビルドとか速くなってるらしい。

それから、拡張命令の自動生成はAVX2はあるみたいだけど、FMA3はない模様。



まあ、自分で書くぶんにはVCでしか書かないし、プログラムのコード自体にあまりこだわりはないんで別にいいような気もするけど、それでもやっぱりC99対応はしっかりして欲しかったなという…。

RTMでは……
あー、いや、期待しないでおこう。
→コメント頂いたように、RTMで実装されるようで期待していいみたい!


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

Re: No title

おお…なるほど、これは期待できそうですね!
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR