QSVEnc 0.20

いろいろ細かく高速化のための調整と、要望の反映など。

[QSVEnc / QSVEncC 共通]
・HWエンコ時の入力フレームバッファのデフォルトを4→3。
3でも十分高速であるため。

・内部のパイプラインバッファ数を調整し、少し高速化。

[QSVEnc]
・yuy2→nv12変換を調整してわずかに高速化。

・x264guiEx 1.75までの更新を反映。
- mux時にディスクの空き容量の取得に失敗した場合でも、警告を出して続行するようにした。
- 設定画面で「デフォルト」をクリックした時の挙動を修正。
- 音声設定のパイプ - 2passのチェックボックスの挙動を修正。
- エンコ前後バッチ処理を最小化で実行する設定を追加。

[QSVEncC]
・フレーム読み込み時のyv12→nv12変換を調整して高速化。
わりと効くんじゃないかと。

・cropオプションを追加。
要望の反映。
--crop <int>,<int>,<int>,<int>
左、上、右、下の順で。例えば、1440x1088の下を切る場合、--crop 0,0,0,8 とする。

L-SMASH Worksを入力とし、dr=1で使用する場合、Cropが必要なことがある。このとき、VapourSynthのCropはあまり速くないので、QSVEncC側でCropできれば…ということだった。

>bob様
なるべく速度を意識して、読み込みながらCropするようにしましたが(vppのさらに前段階で処理してしまう)、いかがでしょうか? 試してみていただければと思います。あまり変わらないかもしれませんが…。

・エンコード後の結果表示が崩れていたのを修正。



もう一つの要望、「ログウィンドウをエンコ開始時に最前面に」は何故かうまく行かなかったので見送らせてください。すみません。



QSVEnc ダウンロード>>



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

先ほど3ファイルくらいで試しただけなのですが、.h264の一時ファイルがmux後も出力フォルダに残ったままになっていました(mux自体は完了しており、音声ファイルは残っておりませんでした)。
当環境が原因かもしれませんが、取り急ぎ報告だけ。

Crop

Cropの対応ありがとうございました!
VapourSynthのCropよりかなり高速です
VapourSynthでのCropから
QSVEncCでのCropへの変更で133fps→148fpsになりました

No title

>may様
ご指摘ありがとうございます。0.21で修正しました!

>bob様
ずいぶん高速化できたようで良かったです!
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR