インデックスファイルの事前/一括生成 (更新)

インデックスファイルの事前/一括生成をするaui_indexerだけど、-auiオプションを指定しない場合、自動的に
lsmashinput.aui
plugins\lsmashinput.aui
を検索し、使用するようになっている。

今回の更新では、自動的にauiを検索する場合に、lwinput.auiも検索するようにした。



aui_indexer 0.01
aui_indexer ダウンロード>>



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

lwinput.auiを見たことがなく、気になってググってみましたがよくわかりませんでした。どのような入力プラグインなのでしょうか?

No title

lsmashinput.auiの名前が最近(L-SMASH Works rev559から)lwinput.auiに変わったそうです。POPさんが配布してくださっています。
http://pop.4-bit.jp/

No title

>rigayaさん
そういうことでしたか。最近更新してないので気付きませんでした。
返信有難う御座いました。

No title

「その他の設定」―「ダイアログから相対パスで取得する」にチェックを入れ、一時フォルダを「カスタム」に指定し、ダイアログにてフォルダ位置を設定した際、
パスが[相対パス(Aviutlフォルダ)+フォルダ位置]となってしまうのは仕様でしょうか?

Aviutlフォルダ ”C:\tools\映像関係\aviutl”
一時フォルダ ”C:\work\temp”       で、
  
設定フォルダ位置 ”..\..\..\work\temp”    になってしまいます。

エディットボックスに直接絶対パスを入力すれば問題なく使用できるのですが、ちょっと気になりまして。

当方の動作環境はウィンドウズXP(32ビット)です。

Re: No title

設計通りです。

「ダイアログから相対パスで取得する」にチェックを入れている状態では、フォルダ名もAviutlフォルダからの相対パスで取得します。

そのまま(”..\..\..\work\temp”のまま)でも問題なく動くと思うのですが…。

No title

rigayaさんへこんな事を書くのも単なる甘えなんですが、

以前2chのAviUtlスレで、
「AAA.TS」を読み込んだ後に、同フォルダ内の
「AAA. PID 0xxxxx DELAY 0ms_aac.wav」も
読み込む機能を要望したんですが、
書き込みが無かったことにされたんですよ、ええ。(話しかけ風)
AviUtl本体は、音声読み込み時に「AAA.wav」とは
やってくれるんですけどね…(遠い目)

プラグインで出来ないものかなあ?と
エンコード作業中にいつもいつも思うんですが、
プラグイン作成者から見て、こういうのは技術的に可能ですか?

Re: No title

こちら(http://www.rutice.net/)でrutice様の配布してくださっている「チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索」が良いかと思います。

チャプター編集の設定ダイアログにtsファイルをドラッグ&ドロップすると、同名を含むwavやaacを一緒に読み込んでくれます。


わたしの例を紹介しますと、

録画後 [AAA.ts]に
1. ts2aacでaac抽出 [AAA PID 0xxxx DELAY -xxxms.aac]
2. make_glでm2v.auiのglファイル作成 [AAA.gl]
3. aui_indexerでlwinput.auiのlwiファイル作成 [AAA.lwi]
までを自動でやっておき、

Aviutlの入力プラグインの優先度を m2v.aui > lwinput.aui の順番にしておいて、

1. まずはチャプター編集の設定画面に[AAA.ts]をドラッグ&ドロップしてみる (m2v.aui読み + aacが一緒に読み込まれる)

2. もし、わかさとかでm2v.auiとaacの同期が取れない場合は、[AAA.lwi]をAviutl画面にドラッグ&ドロップ (lwinput.aui読み)

のようにしています。

わたしはaacですが、wavでも同様に一緒に読み込めます。

インデックスの生成は時間かかるので、とにかくあらかじめやらせておくに限ります。

No title

なるほど、
チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索
は使ってたんですが、チャプター打ちにしか使ってなかった…。
aui_indexer_0.01も便利そうですし、やってみます。
ありがとうございました。

プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR