x264guiExでBlu-ray用出力
x264guiExでBlu-ray用に出力する方法について。
あと、x264guiEx 1.70v2でBlu-ray出力用プロファイルを追加。
TMSR4 (TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4)を使う簡単な方法と、tsMuxeR + ImgBurnな方法と、両方書いておく。
ここでそのうち書くよ、と言っていた内容。
まず、x264でBluray出力するために必要な設定はこんな感じ。
--colormatrix bt709 --colorprim bt709 --transfer bt709 --aud --nal-hrd vbr --bluray-compat --weightp 1以下 --b-pyramid strict --keyint 24(プログレッシブ) or 30(インターレース) --ref 4以下 --level 4.1 --slices 4 --vbv-bufsize 30000以下 --vbv-maxrate 25000以下
これをベースにいろいろ他の設定をする。
最大ビットレート・VBVバッファサイズについては、いろいろあるみたいだけど、とりあえずこんなもんでいいと思う。
TMSR4でBDMV/BDAV作成
今回試したのは、上の条件を満たした設定で、
1440x1080i 29.97fps SAR=4:3
音声 AC3
で出力。
ほかにも、
・1440x1080p 23.976fps SAR=4:3
・1920x1080i 29.970fps SAR=1:1
・1920x1080p 23.976fps SAR=1:1
なども試したが、いずれも問題なかった。
TMSR4のBDAV/BDMV出力ではAAC音声はAC3に再エンコードされるようなので、最初からAC3にエンコードしておいた。BDMVはAAC非対応だけど、BDAVはAACに対応していた気がするが…?
AC3エンコーダはffmpegのものを使用。ffmpegはあべちん様がビルドしてくださっている。
エンコード例

クリックで拡大
TMSR4を使用する場合、普通にmp4で出力し、エンコード後のファイルをTMSR4に読ませると、さっきの条件を満たせていれば、BDMV / BDAV / AVCHDいずれでも出力可能となる。

出力設定で今回はBDAVを選択。

出力完了後BDに書き込んでくれる。ちなみにBDAVに追記していくことも当然可能。

作成したBDは無事DIGAで再生できた。
tsMuxeR + ImgBurnでBDMV作成
全部フリーでやろうとする場合はこちらの方法を使う。tsMuxeR GUIにさっき出力したファイルをドラッグ&ドロップし、Bluray出力を選択、出力先フォルダを指定するだけ。

クリックで拡大
あとは、Start Muxingをクリックし、出来上がったフォルダをImgBurnでBDに書き込む。

このとき、ファイルシステムをUDF、UDFリビジョンを2.50に設定する。書き込めれば完了。
x264guiEx 1.70v2
Bluray出力用プリセットの追加。auo > x264guiEx_stgフォルダのBlurayに入れといた。インタレ保持用と、プログレッシブ用の2種。
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
それから、tsMuxeRを使った流れは、x264guiExのエンコ後バッチ処理(muxタブ)を使って、tsMuxeR → ImgBurnで書き込みまで自動化できる。
その参考バッチファイルをこちらに。
パスの設定とか、fpsとかは自分で調整する必要があると思うけども、参考になればと。
その他x264guiExに関する記事のまとめとか。
x264guiExの導入>
あと、x264guiEx 1.70v2でBlu-ray出力用プロファイルを追加。
TMSR4 (TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4)を使う簡単な方法と、tsMuxeR + ImgBurnな方法と、両方書いておく。
ここでそのうち書くよ、と言っていた内容。
まず、x264でBluray出力するために必要な設定はこんな感じ。
--colormatrix bt709 --colorprim bt709 --transfer bt709 --aud --nal-hrd vbr --bluray-compat --weightp 1以下 --b-pyramid strict --keyint 24(プログレッシブ) or 30(インターレース) --ref 4以下 --level 4.1 --slices 4 --vbv-bufsize 30000以下 --vbv-maxrate 25000以下
これをベースにいろいろ他の設定をする。
最大ビットレート・VBVバッファサイズについては、いろいろあるみたいだけど、とりあえずこんなもんでいいと思う。
TMSR4でBDMV/BDAV作成
今回試したのは、上の条件を満たした設定で、
1440x1080i 29.97fps SAR=4:3
音声 AC3
で出力。
ほかにも、
・1440x1080p 23.976fps SAR=4:3
・1920x1080i 29.970fps SAR=1:1
・1920x1080p 23.976fps SAR=1:1
なども試したが、いずれも問題なかった。
TMSR4のBDAV/BDMV出力ではAAC音声はAC3に再エンコードされるようなので、最初からAC3にエンコードしておいた。BDMVはAAC非対応だけど、BDAVはAACに対応していた気がするが…?
AC3エンコーダはffmpegのものを使用。ffmpegはあべちん様がビルドしてくださっている。
エンコード例

クリックで拡大
TMSR4を使用する場合、普通にmp4で出力し、エンコード後のファイルをTMSR4に読ませると、さっきの条件を満たせていれば、BDMV / BDAV / AVCHDいずれでも出力可能となる。

出力設定で今回はBDAVを選択。

出力完了後BDに書き込んでくれる。ちなみにBDAVに追記していくことも当然可能。

作成したBDは無事DIGAで再生できた。
tsMuxeR + ImgBurnでBDMV作成
全部フリーでやろうとする場合はこちらの方法を使う。tsMuxeR GUIにさっき出力したファイルをドラッグ&ドロップし、Bluray出力を選択、出力先フォルダを指定するだけ。

クリックで拡大
あとは、Start Muxingをクリックし、出来上がったフォルダをImgBurnでBDに書き込む。

このとき、ファイルシステムをUDF、UDFリビジョンを2.50に設定する。書き込めれば完了。
x264guiEx 1.70v2
Bluray出力用プリセットの追加。auo > x264guiEx_stgフォルダのBlurayに入れといた。インタレ保持用と、プログレッシブ用の2種。
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
それから、tsMuxeRを使った流れは、x264guiExのエンコ後バッチ処理(muxタブ)を使って、tsMuxeR → ImgBurnで書き込みまで自動化できる。
その参考バッチファイルをこちらに。
パスの設定とか、fpsとかは自分で調整する必要があると思うけども、参考になればと。
その他x264guiExに関する記事のまとめとか。
x264guiExの導入>
スポンサーサイト