x264guiEx 1.53

CLIモードから10bitエンコードができなくなっていた問題を修正。
ご指摘感謝です。

1.52から16bitで渡すようにしているので、コマンド入力欄には--input-depth 10でなく、--input-depth 16と入力してください。

ところで…skydriveの表示が変わって恐ろしく見にくくなってる…わたしだけかなあ。灰色タイルに白文字ってみにくすぎるし、そもそもあのベッタリ灰色タイルが好きになれない…。前のデザイン、上下にずらっと並んでてよかったのだけど。表示切り替えられるとはいえ、それも面倒。

というわけで別のダウンロード先(github)も作ってみたり。今後どうするかは未定だけど…いや、ほんとどうしよう。ダウンロードする皆さんはどうなんでしょう…。
2012.12.22追記
githubに上げられなくなったので、再びskydrive一本に。skydriveも最新版とそうでないのに整理すれば見やすいかなと。



※どちらでも同じものです。
ダウンロード>> (skydrive)
ダウンロード>> (github)

x264guiExの導入>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうございました

x264guiEx_1.52のCLIモードにおける10bitエンコードの問題を報告した者です。
1.53で同じようにやってみたところ、今まで通り普通にエンコードできました。
修正ありがとうございました。

しかしこの問題で自分の報告が初めてというのはどうも腑に落ちないような…
CLIモードはあまり使われてないんでしょうかね。自分はCLIモードしか
使わないんで困りましたけども。あるいは、コマンドラインをGUI部に反映
してからエンコードすることで、この問題を回避していたのか。

No title

skydriveに慣れてるので、自分は今のままでもいいです。

アップ先の件

skydriveの件ですけど、rigayaさんが気に入らないならやめちゃえばいいと思いますよ。

一度詳細表示に切り替えれば記憶されるので、個人的にはそんなに問題には感じませんが。

skydrive

ああ、設定保存されるんですね…教えてくださりありがとうございます。

とするとあまり気にしなくてもよいかもですね。

skydrive

たしかにskydriveのUIが変わりましたね。
自分もskydriveを使用しているのですが、いきなりUIが変わってびっくりしました。
どこかで告知されていたのでしょうか…。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR