x264guiEx 1.51

x264 r2207(以降)使用時の進捗表示を改善。(なんかあれはへんだ)

まあ、これだけ。

r2207の表示はコンソール上では綺麗なんだけど、ウィンドウタイトルとして進捗表示を行うguiExではちょい工夫してやらないといけない。

まあ、綺麗かそうでないかは好みの問題だけども。

2012.07.19追記
あー、r2208がでたおかげで、要らない子になった。まあ、コンソールタイトル不自然だから…。別にx264 r2208 + x264guiEx 1.51でもちゃんと動くけど、無駄な処理やってるだけなんで、そのうち消します。



ダウンロード>>

x264guiExの導入>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

x264の新しいインジケータ、不評だったので速攻で元に戻されたみたいです・・・。
http://git.videolan.org/?p=x264.git;a=commitdiff;h=d9d2288cabcfd1a90f29f2f11c8cce5450a08ffa

Re: No title

どうもです…
People don't seem to like this so I'm just going to get rid of it.
って…まあそうだろうなあ、という感じですねえ。

やれやれ。

x264 L-SMASH さんぷるのFAWCheck

x264guiEx 1.51 付属のx264 L-SMASH さんぷるを使い
FAWCheck有りにすると、エラーが出ます。
無しにすれば問題ありません。
他のプロファイルでは異常ありませんでした。

lavf [error]: failed to init aac_adtstoasc bitstream filter!
mp4 [error]: error opening audio encoder.
mp4 [error]: unable to init audio output.
x264 [error]: could not open output file `E:Sample.mp4'
auo [error]: x264が予期せず途中終了しました。x264に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。

Re: x264 L-SMASH さんぷるのFAWCheck

FAWCheckでfaw処理した場合のaacは、neroaacencの出力とは異なり、mp4に入っていないaacになっているため、ADTS-AAC読み込みのエラーが出ているのかな…と思います。こちらではそれでも一応問題なく動いているのですが…。

faw使用時はコマンド欄に追加で "--ademuxer lsmash" をつけるとADTS-AACをきちんと読み込んでくれます。ただ、これはADTS-AAC専用で、mp4に入ったaacは読み込めないことから、neroaacencで処理した際にはこれをつけると逆にエラーになるので、分けて扱う必要が出てしまいますが…。

FAWCheck

早速のアドバイスありがとうございます。
--ademuxer lsmash を付けると出来ました。

別のプリセットでは、FAWCheck入れて
--ademuxer lsmash無しでも正常なのに、
x264 L-SMASH さんぷるだけ異常終了する訳が知りたかったのです。

Re: x264 L-SMASH さんぷるのFAWCheck

そもそも"x264 L-SMASH さんぷる"プロファイルは、mp4boxのような外部muxerのかわりに、x264 L-SMASHの内部muxerを使用してmuxするための"さんぷる"プロファイルですので、--audiofile "%{audpath}" --acodec copyで音声を指定してやらないとプロファイルとして意味が無いのですが…。

x264_L-SMASHについて理解しており、それを使用したい場合のサンプルですので、通常は使用しなくても良いかと思います。

x264 L-SMASH さんぷるのFAWCheck

無知ですみません。このプロファイルでFAWCheckありにする時は、
--ademuxer lsmash を付けて内部muxerを使うようにします。

Re: x264 L-SMASH さんぷるのFAWCheck

こちらこそすみません、そういえば付属プロファイルの説明をきちんと書いてなかったです…。

今度まとめて書いておきます。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR