Ivyマシンの改造
昨日買ったもので、Ivyマシンの改造をしたという話。
昨日の記事にあるように、おとといあれが来たので、取り付けてみた。

さて。以前はぴったりだった、2分波2分配器。今回のやつは内部2分配なので、端子が余る。どうすればいいんでしょ。わたし、気になります!
選択肢としてはこうですな。
①おとなしく2分波器を買ってくる
②おとなしくもう一枚買う
ふむ。
結果。②。

まあ、こうなってしまうわけでした。
というわけでIvyマシンはこんなかんじに。
Win7 x64
Intel Core i7 3770K (4C/8T, 4.4GHz, L3=8MB)
ASUS P8Z77M
DDR3-2133 16GB 9-11-10-28, Dual-Channel
Plextor PX128M-M3P (128GB)
HGST HDS723030ALA640 (3TB)

クリックで拡大。2012.06.20 HDS7203030GLA640のベンチもとった画像に変更。
Plextor PX-128M3Pのベンチは、OSの入った状態でとっているので、参考程度。体感では十分な速さ。
むしろ困ったのはこのマシンをRDT234WX-Sにつなげようとした時。HDMIでつなげるとどうしても画面に出ない。Windowsの旗(?)が出る辺りまではHDMIでも出るのだけど、そのあと信号なしになって反応がない(DVIには出るのだが…)。どうもIntelのドライバの制御下に入るタイミングで出なくなるようで…Intelさん…ドライバをもうちょっとなんとか、なんとかしてください!とりあえず、DVI-Dでつないでる。いろいろと試したけど、いずれもだめだった…疲れた。
マザボ付属のドライバとか、ASUSからダウンロードできるドライバでもダメなんで…どうしたものか…。
三菱 RDT234WX-S自体はすごく綺麗で素晴らしい。4年ぐらい前のいい加減古い液晶から買い換えただけに感動した。ただ輝度の初期設定は100%だったので、とりあえず40%に落とした。100%はまぶしすぎるぜ。
昨日の記事にあるように、おとといあれが来たので、取り付けてみた。

さて。以前はぴったりだった、2分波2分配器。今回のやつは内部2分配なので、端子が余る。どうすればいいんでしょ。わたし、気になります!
選択肢としてはこうですな。
①おとなしく2分波器を買ってくる
②おとなしくもう一枚買う
ふむ。
結果。②。

まあ、こうなってしまうわけでした。
というわけでIvyマシンはこんなかんじに。
Win7 x64
Intel Core i7 3770K (4C/8T, 4.4GHz, L3=8MB)
ASUS P8Z77M
DDR3-2133 16GB 9-11-10-28, Dual-Channel
Plextor PX128M-M3P (128GB)
HGST HDS723030ALA640 (3TB)

クリックで拡大。2012.06.20 HDS7203030GLA640のベンチもとった画像に変更。
Plextor PX-128M3Pのベンチは、OSの入った状態でとっているので、参考程度。体感では十分な速さ。
むしろ困ったのはこのマシンをRDT234WX-Sにつなげようとした時。HDMIでつなげるとどうしても画面に出ない。Windowsの旗(?)が出る辺りまではHDMIでも出るのだけど、そのあと信号なしになって反応がない(DVIには出るのだが…)。どうもIntelのドライバの制御下に入るタイミングで出なくなるようで…Intelさん…ドライバをもうちょっとなんとか、なんとかしてください!とりあえず、DVI-Dでつないでる。いろいろと試したけど、いずれもだめだった…疲れた。
マザボ付属のドライバとか、ASUSからダウンロードできるドライバでもダメなんで…どうしたものか…。
三菱 RDT234WX-S自体はすごく綺麗で素晴らしい。4年ぐらい前のいい加減古い液晶から買い換えただけに感動した。ただ輝度の初期設定は100%だったので、とりあえず40%に落とした。100%はまぶしすぎるぜ。
スポンサーサイト