チャプター形式変換 (chapconvert)

x264guiExではnero形式(チャプター編集の出す形式)をapple形式にして、(apple形式にチェックを入れた場合)iPhone等でもチャプターを使用出来るようにしている。

正確には両方の形式をくっつけて、どちらかしか読めない環境でも読んでくれるようにしている。

で、x264guiExからこの機能だけを切り出してみた。

muxの設定をミスったり、mux自体に失敗したりした時に。



使用方法



変換したいチャプターファイルをexeにドラッグドロップしてください。
nero形式 <-> apple形式の相互変換ができます。



制限事項



Apple形式のチャプターストリームの「長さ」が動画と対応しません。
実使用上、特に問題はないと思います。(iPhone, iTunes, LAV Splitterで確認)
詳細は下の方に。



出力


nero: Shift-JIS
apple: UTF-8



動作環境



Windows XP (x86)
Windows Vista,7 (x86/x64)



注意事項



無保証です。自己責任で使用してください。
ChapConvertを使用したことによる、いかなる損害・トラブルについても責任を負いません。



ダウンロード>>





制限事項 - 詳細



Apple形式では最後にこんなかんじで
<TextSample sampleTime="00:23:39.518" text="" />
チャプターストリームの長さを入れます。

x264guiExでは、ここに動画の長さを入れています。

しかし、このChapConvertで変換する場合、動画の長さを知るすべはありません。そこで、最後のチャプター + 1msをチャプターストリームの長さとしています。

これで実使用上、特に問題はないはずです。どうしても気になる人はあとから手動で変更してください。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

要望

要望なのですが、UTF-8のneroチャプターファイルを
UTF-8のappleチャプターファイルに変換するようにできますでしょうか?

Re: 要望

すこし変更すれば可能だと思いますので、実装してみたいと思います。

No title

ありがとうございます。

今はUTF-8のneroチャプターファイルをエディタ、ツールで一旦Shift_JISに変換後にappleチャプターファイルに変換し、また元のUTF-8に戻すという工程ですが、その手間がなくなればうれしく思います。

Re: No title

UTF-8なnero形式チャプターファイルを処理できるよう、ChapConvertを更新しました。
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1452.html

ChapConvert.exe --format-in nero_utf8 "チャプターファイル"

で入力ファイルをUTF-8だと思って処理できるようになります。

ドラッグドロップで処理をしたい場合は、下記2行のようなバッチファイル(.bat)をChapConvert.exeと同じフォルダに作成し、batファイルのほうにチャプターファイルをドラッグドロップするようにしてみていただければと思います。

--- ここから ------
@echo off
"%~dp0ChapConvert.exe" --format-in nero_utf8 %*
--- ここまで ------

ありがとうございました

お忙しい中、要望をかなえていただきましてありがとうございました。

バッチファイルにドラッグドロップすることでUTF-8のneroチャプターファイルからUTF-8のappleチャプターファイルが生成されることを確認致しました。
これで作業の手間が大幅に軽減されました。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR