x264Mod opencl
x264のlookahead部分をopenclを使ってGPUにやらせる、というのが出てきたみたい。
そこで、こちらでビルドしてくださってるものを使って試してみた。
一度エンコードした氷菓OP(1920x1080, 23.976fps, 2157frames)を再エンコードする時間を測った。
Xeon W3680 (6C/12T) 3875MHz (オーバークロック)
Geforce GTX 460 @ 540MHz (ダウンクロック, 296.10ドライバ)
Win7 x64
Aviutl 0.99l + x264guiEx 1.42
x264オプション --preset slow --crf 23

GPU使用率は20~60%ほどだった。
openclなし 18.08fps 58,955KB
openclあり 20.23fps 58,985KB
10%ほど高速化している。
一方、IvyBridgeではopenclを使用できなかった。
Core i7 3770K (4C/8T) 4400MHz (オーバークロック)
HDG4000 2696ドライバ
Win7 x64
Aviutl 0.99l + x264guiEx 1.42

x264_kernel_build_log.txtには、
igdfcl64.dll successfully completed build.
igdfcl64.dll successfully completed build.
Error, line 52038: compile failed.
とあるが…。むう。
最初は全く反応しなくて(openclを使う気配すらなかった)、ドライバを入れなおしたことで、openclを使おうとはしてくれるようになった。なったのだが…。
これはあれか。またIntelのせいか。
画質は比べてみると少しづつ違う。
が、氷菓OPを選んだのは失敗だった。
もともと地デジ由来のノイズが多くてどっちがいいのかよくわからんかった。
そこで、こちらでビルドしてくださってるものを使って試してみた。
一度エンコードした氷菓OP(1920x1080, 23.976fps, 2157frames)を再エンコードする時間を測った。
Xeon W3680 (6C/12T) 3875MHz (オーバークロック)
Geforce GTX 460 @ 540MHz (ダウンクロック, 296.10ドライバ)
Win7 x64
Aviutl 0.99l + x264guiEx 1.42
x264オプション --preset slow --crf 23

GPU使用率は20~60%ほどだった。
openclなし 18.08fps 58,955KB
openclあり 20.23fps 58,985KB
10%ほど高速化している。
一方、IvyBridgeではopenclを使用できなかった。
Core i7 3770K (4C/8T) 4400MHz (オーバークロック)
HDG4000 2696ドライバ
Win7 x64
Aviutl 0.99l + x264guiEx 1.42

x264_kernel_build_log.txtには、
igdfcl64.dll successfully completed build.
igdfcl64.dll successfully completed build.
Error, line 52038: compile failed.
とあるが…。むう。
最初は全く反応しなくて(openclを使う気配すらなかった)、ドライバを入れなおしたことで、openclを使おうとはしてくれるようになった。なったのだが…。
これはあれか。またIntelのせいか。
画質は比べてみると少しづつ違う。
が、氷菓OPを選んだのは失敗だった。
もともと地デジ由来のノイズが多くてどっちがいいのかよくわからんかった。
スポンサーサイト