Intel 2626ドライバ
vocho様より、QSVのドライバについて情報を頂いたので、調べてみました。
vocho様、情報有難うございます。
※以下ではIntelのドライババージョンを下4桁だけで表記します。
※新しいIntel Media SDK 2012 (Intel Media SDK v3.0)のAPIバージョンがv1.3という対応関係です。これまではIntel Media SDK v2.0で、そのAPIバージョンがv1.1でした。
こちら
http://www.station-drivers.com/page/intel%20graphics.htm
に2626のドライバがある。公式ではないので、試す場合は自己責任で。
といっても、私の環境(i5 2500 + Z68 + Win7 x64)では、

と怒られて、インストール出来なかった。どうやらインストーラがIvy専用みたい。
しかし、解凍したフォルダの中には明らかにSandyBridge用っぽいlibmfxhw32.dllがある。SandyBridge用とIvyBridge用にそれぞれフォルダがあり、違うファイルが入っているようだ。なんじゃこりゃ…
そこで強引にAviutlフォルダに2626ドライバのlibmfxhw32.dllをいれて、チェックさせると、一応API v1.3が使えると出る。
で、期待してエンコード開始してみると…

[error]: invalid video parameters
あちゃ~
というわけで、
いまんとこハードウェアエンコでAPI v1.3で動かせてはいない。
これはインストールの問題(インストーラを使ったフルインストールができていない)なのか、あちら(Intel)の問題なのか、こちら(QSVEnc)の問題なのか、まだわからない。実験に使ったQSVEnc 1.00(仮)は、API v1.3のソフトウェアエンコでは問題なく動くようになってきているので、たぶんフルインストールできてないせいだと思うけど…
ただ2626ドライバはSandyBridgeでもAPI v1.3対応のようだ。SandyBridgeでもAPI v1.3が使えるんじゃないかと期待できる。個人的にはIvyBridgeはスルーしてAVX2の載るHaswellに期待したいところ。
ちなみにIntel Media SDK 2012に含まれるsample_encodeをそのまま動かしてみたが、インタレ保持エンコでフレーム数が倍になるのはそのままだったorz
vocho様、情報有難うございます。
※以下ではIntelのドライババージョンを下4桁だけで表記します。
※新しいIntel Media SDK 2012 (Intel Media SDK v3.0)のAPIバージョンがv1.3という対応関係です。これまではIntel Media SDK v2.0で、そのAPIバージョンがv1.1でした。
こちら
http://www.station-drivers.com/page/intel%20graphics.htm
に2626のドライバがある。公式ではないので、試す場合は自己責任で。
といっても、私の環境(i5 2500 + Z68 + Win7 x64)では、

と怒られて、インストール出来なかった。どうやらインストーラがIvy専用みたい。
しかし、解凍したフォルダの中には明らかにSandyBridge用っぽいlibmfxhw32.dllがある。SandyBridge用とIvyBridge用にそれぞれフォルダがあり、違うファイルが入っているようだ。なんじゃこりゃ…
そこで強引にAviutlフォルダに2626ドライバのlibmfxhw32.dllをいれて、チェックさせると、一応API v1.3が使えると出る。
で、期待してエンコード開始してみると…

[error]: invalid video parameters
あちゃ~
というわけで、
いまんとこハードウェアエンコでAPI v1.3で動かせてはいない。
これはインストールの問題(インストーラを使ったフルインストールができていない)なのか、あちら(Intel)の問題なのか、こちら(QSVEnc)の問題なのか、まだわからない。実験に使ったQSVEnc 1.00(仮)は、API v1.3のソフトウェアエンコでは問題なく動くようになってきているので、たぶんフルインストールできてないせいだと思うけど…
ただ2626ドライバはSandyBridgeでもAPI v1.3対応のようだ。SandyBridgeでもAPI v1.3が使えるんじゃないかと期待できる。個人的にはIvyBridgeはスルーしてAVX2の載るHaswellに期待したいところ。
ちなみにIntel Media SDK 2012に含まれるsample_encodeをそのまま動かしてみたが、インタレ保持エンコでフレーム数が倍になるのはそのままだったorz
スポンサーサイト