x264guiEx 1.28

設定画面とか、ログ表示関連をちょいと調整。



設定メモの色をWinXPでも見やすいよう調整。

どういうことかって言うと、
Win7だと特に問題なかったんだけど、(上 1.27、下 1.28)
compare_note_7

XPだとメモが見えなかったので(上 1.27)、色を調整した。(下 1.28)
compare_note_xp



・ログウィンドウの大きさを保存できるようにした。

ログウィンドウ右クリックから保存を有効化できる。「このウィンドウのサイズを保存」

デフォルトの大きさだと、現在なにをエンコ中なのか見えないことがあって、
window_size_small

こんな感じで、大きくしたい。
window_size_large

で、このウィンドウの大きさを保存して、次以降も反映させようというもの。

「このウィンドウのサイズを保存」のチェックを外すと次回以降デフォルトに戻る。




ダウンロード>>

x264guiExの導入>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

いつの頃からか分かりませんが、自動フィールドシフトを使用してmkv出力すると、どうもtimecodeが反映されてないようなフレームレートになります (入力が29.97ならそのまま)
同じ設定でのmp4出力は問題ありませんでした。

同時にtimecodeを出力して、それをmkvmergeでmuxし直せば正常なフレームレートになったのでtimecodeは問題ないと思うんですが…

mkvmergeは一応最新のものを使ってます。
ちょっと原因がわからないのでアドバイス頂けると幸いです。

Re: No title

x264guiEx.iniの
[SETTING_MUXER_MKV]
~(中略)~
tc_cmd="--timecodes 1:"%{tcpath}""
でタイムコードをmuxしているのですが、
mkvmerge 4.9.1だとこれでいけるのですが、
mkvmerge 5.2.1だとtrackの数え方が変わったらしく、
tc_cmd="--timecodes 0:"%{tcpath}""
としなければいけないようです。

なので上のように0に書き換えてあげてください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

上記と同じような質問なのですが、最近自動フィールドシフトで出力すると動画時間が2倍になり、後半部分に真っ黒な時間帯が挿入されます。
同じような原因なのでしょうか?
あと1.28になってからaviutl設定のキーフレームの検索が常時オンになっている?

No title

mkv、x264guiEx.iniの件了解です。
アドバイスありがとうございました。

動画時間が2倍について

えと、mkvについてでしょうか、mp4でしょうか。こちらで両方共試してみましたが、そういった現象は起こらないのですが…

muxerのバージョン、再生環境等、もう少し詳しくお願いできないでしょうか。

ソースコードも確認しましたが、キーフレームも特に問題ないように思いますが…

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR