Amastukaze 改造版 0.9.5.0

・ tsreplaceに対応
tsreplaceによる映像部分のみの置き換えモードを追加しました。

下記のように、出力フォーマットのところを "TS (replace)"にして使用します。(自動的に出力選択が「通常」になります)

amatsukaze_20231021_tsreplace_01.png

また、別途「基本設定」タブでtsreplaceのパスを指定してください。

こんな感じで音声・字幕・データ放送等はそのままに映像のみを圧縮できます。

amatsukaze_20231021_tsreplace_02.png

注意点
- H.264/HEVCのみ対応です。(AV1は非対応)
- 出力選択は「通常」のみ対応です。
- tsreplaceのほか、x264/x265使用時はmp4boxとtimelineeditorも必要です。
- chapter作成を行う場合は、出力ファイルと同じフォルダにチャプターファイルも出力されます。

・ エンコーダ追加オプションで使用可能な置き換え変数を追加。
いただいた要望の反映。

"@SERVICE_ID@" でログに表示されるサービスIDの数字部分に置き換えます。 (例: "サービスID: 1072" なら "1072" に置き換え)

・ 同梱の実行ファイルを更新
- x264_3106_x64.exe
- x265_3.5+108_x64.exe
- SvtAv1EncApp_v1.7.0_x64.exe



ダウンロード>>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

いつも大変お世話になっております。

さて、今回のバージョンアップ後、実行後バッチ実行がうまく動かなくなってしまったようです。自作のファイルリネームツールを動かしていたのですが、急に動作しなくなりました。

for /F "delims=" %%i in ('GetOutFiles v') do (
"C:\Tool_Program\Video\Amatsukaze\exe_files\VideoRename.exe" "%%i"
)

上記のような内容なのですが、お気づきの点がございましたら、お教えください。

それでは、どうかよろしくお願いいたします。

Re: No title

ご報告ありがとうございます。

実行後バッチ実行まわりは全くない触った記憶はない(そもそもどこで実行しているのかわかっていない…)のですが、今回の拡張でなにかを壊してしまったのかもしれませんので、確認してみます。

No title

お世話になっております。

先日の、実行後バッチ実行がうまく動かなかった件ですが、自己解決しました。

上書きインストール時に、エクスプローラーから直接書庫ファイルを開いてコピーしていたのが原因だったようです。
普段は、一旦、解凍ツールで解凍後、コピーしていたのですが、今回は、なぜかエクスプローラー経由にしていました。

ひとつ前のバージョンに戻そうと、エクスプローラー経由でコピーして、実行後バッチ実行がうまく動かなかったため、ようやく気が付きました。

エクスプローラー経由の書庫ファイル内からのコピーだと、セキュリティーの関係からか、一部の実行ファイルにロックがかかるようです。そういえば、実行前にセキュリティー警告が出て、今回はなぜ出るのかなと思っていましたが、そのせいだったようです。

大変ご迷惑をおかけしました。今後も、どうかよろしくお願いいたします。

No title

もしかしてjoin_logo_scpもバージョン上がってますか?
あまり影響はないのかもしれませんが、
4.0辺りからJLフォルダの構成が変わっているので
そちらも更新が必要のようです

No title

更新ありがとうございます、いつも有難く使わせていただいています。
まっさらな状態でも再現したので恐らく不具合かなと思うのですが、プロファイル画面で音声エンコードの選択肢が消えてしまっているようですね…。

No title

> 実行後バッチ実行がうまく動かなかった件

無事解決したとのことでよかったです。こちらでは再現できていなかったので、連絡ありがとうございました。

> join_logo_scp

JLフォルダも次回更新しておきます。

> 音声エンコードの選択肢

ごめんなさい、たしかにやらかしてしまっていますね。次回修正したいと思います。

ファイル名の重複でエラー

入力ファイルと同じ場所に出力先を設定するとファイル名が重複するためかエラーになるようです。
この条件下では出力ファイル名.tsを出力ファイル名.replace.tsや.rp.ts等に命名規則を指定したり変えられると嬉しいです。
出力される.chapter.txtもそれに合わせて変更の必要が出てしまいますが、どうでしょうか。

replace: Failed to open output file "入力ファイル名パス.ts".
AMT [error] Exception thrown at Muxer.hpp:257
Message: mux failed (exit code: 1)

No title

> join_logo_scp
新しバージョンで、手元では別の問題が見つかったため、0.9.5.1ではいったんもとに戻しました。

> 音声エンコードの選択肢

0.9.5.1 で修正できていると思います。
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1740.html

> ファイル名の重複でエラー

tsで出力する既存の処理として、tsMuxeRを使用するケースがありますが、入力ファイルと同じフォルダに出力すると上書き動作になってしまうことから、そもそも入力ファイルと同じフォルダには出力しないものだと思っていました(デフォルトも <入力ファイルのフォルダ>\encodedです)

が、エラー処理されていないということは仕様上はアリなのですね…。

とするとおっしゃるようにファイル名を変えたほうがよさそうです。とりあえずは簡単のため、tsreplace使用時には常に"ファイル名.h264.ts"とか"ファイル名.hevc.ts"とかの固定にしようかなと思います。

本日更新の0.9.5.1では対応していませんが、次回対応しようと思います。

プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR