x264guiEx 3.22

- faw処理時に音声がブツブツ切れる場合があったのを修正。

QSVEnc/NVEEnc/VCEEncについても同様の問題がありますが、更新は土曜日以降になる予定です。



※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。

ダウンロード>>

x264guiEx 3.xxの導入方法
x264guiExのエラーと対処方法


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

エンコード後のmuxに失敗する

x264guiEx 3.22でmp4エンコードを行ないmuxすると、デフォルト設定では問題なく成功しますが、設定によっては失敗することがあるようです。以下は、成功時と失敗時のログ出力です。

出力ファイル名をE:\My Video\test1.mp4とし、デフォルト設定から「音声一時ファイル出力先」を「カスタム」、「拡張」の「一時フォルダ」を「カスタム」にした場合
auo [info]: ".\Encoder\remuxer.exe" -i "r:\TEMP\test1.mp4" -i "r:\TEMP\test1_audio.m4a" -o "r:\TEMP\test1_muxout.mp4"

出力ファイル名をE:\My Video\test2.mp4とし、デフォルト設定から音声エンコーダをNeroAacEncに変更
(失敗後、E:\My Video\test2.mp4, E:\My Video\test2_audio.m4aは存在する)
auo [error]: mux後ファイルが見つかりませんでした。
auo [error]: L-SMASH muxer でのmuxに失敗しました。
auo [error]: muxのコマンドラインは…
auo [error]: ".\Encoder\muxer.exe" --isom-version 6 --file-format m4v -i "E:\My Video\test2.mp4"?fps=30000/1001 --file-format m4a -i "E:\My Video\test2_audio.m4a" --optimize-pd -o "E:\My Video\test2_muxout.mp4"
L-SMASH muxer [error]: iTunes MP4 muxing mode
L-SMASH muxer [error]: Error: failed to open input file.
L-SMASH muxer [error]: Error: failed to open input files.

出力ファイル名をE:\My Video\test3.mp4とし、デフォルト設定からFAWCheckをチェック
(失敗後、E:\My Video\test3.mp4, E:\My Video\test3_audio.aacは存在する)
auo [error]: mux後ファイルが見つかりませんでした。
auo [error]: L-SMASH muxer でのmuxに失敗しました。
auo [error]: muxのコマンドラインは…
auo [error]: ".\Encoder\muxer.exe" --isom-version 6 --file-format m4v -i "E:\My Video\test3.mp4"?fps=30000/1001 --file-format m4a -i "E:\My Video\test3_audio.aac" --optimize-pd -o "E:\My Video\test3_muxout.mp4"
L-SMASH muxer [error]: iTunes MP4 muxing mode
L-SMASH muxer [error]: Error: failed to open input file.
L-SMASH muxer [error]: Error: failed to open input files.

成功したときはremuxer.exeが、失敗したときはmuxer.exeが使用されているようですが、これは仕様なのでしょうか?

Re: エンコード後のmuxに失敗する

いただいた情報をもとに再現を試みましたが、問題は再現できませんでした。

失敗する設定でremuxerでなくmuxerを使用するのは想定通りで、問題ありません。いただいたログで発行されているmuxer/remuxerへのコマンドラインは正常と思われます。

いただいたログを確認すると、ファイル名が異なることから、x264guiEx 3.22で配布しているmuxer/remuxerでない可能性があります。一度、x264guiEx同梱のexe_files内をそのままコピーし、muxer_x64.exe/muxer_x86.exe、ないしremuxer_x64.exe/remuxer_x86.exeを指定して再度お試しください。

Re: エンコード後のmuxに失敗する

返信ありがとうございます。
確かにzip内のファイルは全て所定の場所にコピーしたのですが、ご指摘どおり外部muxerの指定が所定のものと異なっていました(昔のバージョンからアップデートして使用してきましたが、それが原因かどうかは不明です)。

muxerを指定しなおし、問題は解消しました。ありがとうございました。

なぜかダウンロードできない

こちらからの質問でいいのか分かりませんが
Aviutl 出力プラグイン「x264guiEx 3.xx」のリンクをクリックして
ダウンロードサイトからzipファイルをダウンロードしようとすると
100%まで問題なくダウンロードが進むのですが
そこから何分待っても止まったままで、ダンロード完了の表記が出ません。
Chrome/edge/firefoxと複数のブラウザを試しましたが全て同じ症状でした。
他のプラグイン(VCEEnc + VCEEncCとか)は何の問題もなくダウンロード完了できました。

ブラウザの全履歴とキャッシュクリア、初期化、さらに別ノートpcで試しても同じでした。
拡張機能は全てオフ、セキュリティソフトは入れていません。

win11pro環境ですが、完全におま環というやつでしょうか?
配布ファイルが壊れているといった可能性はありますか?

No title

> Re: エンコード後のmuxに失敗する

muxerの再設定で問題が解消したとのことでよかったです。

アップデートした場合には、実行ファイルの指定自体は更新されないため、手動での再指定が必要だったものと思います。

> Re: なぜかダウンロードできない

すみません、謎です…。確認しましたが、手元ではedge/firefoxともに問題なくダウンロード完了しました…。

No title

確認ありがとうございます。
やはり僕のpc環境に原因があるようですね。
失礼しました。

3.17以降で出力色フォーマットをrgbにすると赤と青が入れ替わる

バージョン3.17以降で出力色フォーマット:rgb、色空間をcolormatrix:指定なし、colorprim:指定なし、transfer:指定なし、input range:pcに設定して出力すると、赤色と青色が入れ替わって出力されます。
バージョン3.16以前に戻すと、この色の入れ替わりは起こりませんでした。
exeはx264_2969_x64.exeとx264_3106_x64.exeどちらを使用しても現象の違いは出ませんでした。
ここまでは私のPC環境で確認しましたが、他のPC環境で再現される現象なのか分かりません。
宜しければ確認して頂けると幸いです。

Re: 3.17以降で出力色フォーマットをrgbにすると赤と青が入れ替わる

ご指摘ありがとうございます。こちらでも現象再現できました。

通常、出力色フォーマットはi420(あるいはi444)を選択すると思いますので問題ないかと思いますが、確認して修正したいと思います。

Re: 3.17以降で出力色フォーマットをrgbにすると赤と青が入れ替わる

確認ありがとうございました。
とりあえず私のPC環境の問題ではない事が分かり安心しました。
動画サイトにアップロードする際はi420を使用していましたが、動画素材を作る際は変色を抑えたくてrgbを使用していました。
自分でも変わった使い方をしているのだろうとは思っていましたが、こんな特殊な設定の確認をして頂き大変助かりました。

Re: Re: 3.17以降で出力色フォーマットをrgbにすると赤と青が入れ替わる

お待たせしました。

rgb出力の件、x264guiEx 3.23で修正できていると思いますので、お試しください。
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1724.html
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR