NVEnc 7.28

English change log and binaries>>

[NVEncC]
- SAR指定時の出力を改善。

- rff非対応の読み込みで、rff関連のオプションを使用すると1フレームしかエンコードされない問題を修正。
ご指摘いただいた問題を修正。

[NVEnc.auo]
- fawの処理機能を内蔵し、faw2aac.auo/fawcl.exeがなくても内蔵機能でfawを処理できるように。
NVEncでは、fawの処理をfaw2aac.auoを使ってのみ行うように実装してしまったのだが、faw2aac.auoがリンク切れとなったようで、faw2aac.auoをお持ちでない方は使用できなくなってしまった。

そこで、faw2aac.auoの挙動と出力を見て、相当する処理をNVEnc.auoに新たに実装して、faw2aac.auoがなくてもfawを処理できるようにしてみた。内部処理がわかっているわけではない(ソースコードは付属してなかったはず…)ので、全く同じ処理かは確証はないけど、基本的には同じ出力が得られるようになっていると思う。



※NVEnc 6.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。
※Aviutl向けには、Aviutl_NVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
ダウンロード>>

NVEncの導入
NVEncCオプション一覧>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうございます

おかげさまでAviutlでMP4出力できました。
あんまり人眼にはつきませんが、こうした活動を続けてくださっていることに感謝です

No title

いつもnvencc使わせて頂いています。ありがとうございます。
1920x1080から3840x2160に拡大したくて
--output-res 3840x2160 --vpp-resize algo=nvvfx-superres,superres-mode=1,superres-strength=0.5
というオプションにすると一部縞々になってしまいます。
これはnvvfx-superresのバグでしょうか。
そちらで縞々出る現象再現出来るといいのですがここの所使えるようになると嬉しいです。
ソース解像度が720x480だと縞々は出ません。

Re: No title

試しましたが、こちらでは再現できず、原因の特定は難しい状況です。なお、環境は Win11 + RTX4080 + 531.68ドライバです(ちょっとドライバ古いですが)。

このあたり、もしかするとGPUの世代やドライバによっても変わってくるかもしれません。

No title

そうですか。残念です。
環境はWin11+RTX3060Ti+535.98ドライバです。
画面全体に縞々ではなく部分部分で緑色の所で多いように思います。
RTX4000シリーズだと問題ないのかもですね。
お騒がせしました。
確認ありがとうございました。

Re: No title

念のためより新しい536.23ドライバでも試してみましたが、入力映像によるのかもしれないですが特に問題はなさそうでした。

入力映像、あるいはGPUの世代差だと、残念ながらアプリ側での対処は難しいかもしれません。

No title

お手数おかけしました。
ありがとうございました。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR